ベルリッツ(Berlitz)のすべての口コミ(728件)
レッスン内容
7 人中、7人が、参考になったと投票
グループの場合は満遍なく振ってはくれますが、一人だけグダグダ長いと全員が損をするので、難しいところです。グループレッスンの場合は、そういう点もあるので、やはり安い価格設定にしておかないと費用対効果の満足度は下がってしまうかもしれません。
男性 / 2010年頃から 4〜6ヶ月間 / 初中級
たまちゃん
総合コメント
3 人中、3人が、参考になったと投票
【スタッフ及び講師の対応】★★★★☆
ネットから事前に体験申込みをしました。
備考欄にTOEFL対策(特にライティングとスピーキング)をしたいので、それが体験してみたい旨、入力しました。
体験日決定のメール連絡に、基本的にはTOEFL対策の体験はしていないと回答がありましたが、実際に行ってみると、対応してくださった外国人講師の方はTOEFL対策を担当されている方でした。
また、最初と最後に案内してくださる日本人スタッフの方も非常に丁寧でした。
丁寧すぎて恐縮してしまう程でした。
1週間ほど前に体験で行ったECC梅田校のスタッフと比較すると、ベルリッツでは、ちゃんと社会経験があり、丁寧な接客ができる方が働かれているのかなと、印象はとてもよかったです。(ECC梅田校のスタッフはフレンドリー過ぎる感じがあり、「ッスね〜」と言う語尾で相槌を打つスタッフがいて驚きました。)
【教材】★★★★☆
TOEFL対策については、公式のTOEFLテキストを使用するようで、5000円未満のもの一冊で済むようでしたので、TOEFL対策を受講される方にはリーズナブルかつ公式のものなので無駄がなく、良いと思います。
【体験レッスン内容】★★★★☆
通常ではレベルチェックをするのだと思いますが、それをせずに、いきなりTOEFLのライティングとスピーキング対策授業のようなものをして下さいました。
40分と短い時間でしたが、スピーキングにおいて自分が目標とする点数で重視されるポイント等教えていただけ、非常に内容が濃く、無料体験なのに申し訳ないなぁと思いました。
その上で、○点なら十分狙えるレベル、○点だとちょっとしんどいかな等、自分の現在のレベルに対して的確なコメントをいただけました。
一つ外国人講師の方について気になった点といえば、声が少し小さいかな?と言う点です。
たまに聞き取りづらい(語尾が小さくなる)ことがあり、聞き返すことが何度かありました。
【設備、立地】★★★★☆
梅田駅から近く、地下で移動できたので楽でした。
同じフロアにある女性トイレもキレイで使いやすかったです。
体験レッスンを受けた部屋は、一応個室にはなっていましたが、受付横にあったためか、大声で話される生徒さんの声は結構聞こえていました。
が、レッスンに集中していましたので、そこまでは気になりませんでした。
【総評】3.8/5.0
体験レッスンを受けたところ、レッスン内容は魅力的でしたが、如何せん料金が高すぎるため、受講は止めておきます。
お金に余裕がある方で、ある程度のレベルの人には良いと思います。
女性 / 20代後半 / 2019年頃から 体験コースのみ / 中上級
さかな
講師について
3 人中、3人が、参考になったと投票
マンツーマンのレッスンで、日によってたくさんの講師の方々(人種も国籍も様々でした)にお会いしましたが、楽しく会話を続けることができる方が本当に多かったです。講師の方のシフトの関係なのか一度会ったきり会えずじまいの方もいたし、しょっちゅう会う方もいました。やはりしょっちゅう会う方の方が話しやすいですが、ほとんどの講師の方々は気さくで素敵な人達でした。レッスンを受けに来ているというより英語でおしゃべりしにきているという気持ちで通うことができました。
女性 / 20代前半 / 2008年頃から 13〜24ヶ月間 / 初中級
ペコ
総合コメント
3 人中、3人が、参考になったと投票
一昨年ぐらいに、少人数のグループ制のコースで通ってました。
教室を選ぶ決め手は、自宅から近かったことと、ネット等の評判が良かったからです。また、友人も通った経験があったので、決めました。
実際に通ってみると、年齢層が上の方が結構いらっしゃって、みなさん気さくで良かったです。この歳で始めるのも(30歳)・・・と思っていたのですが、40、50歳ぐらいの方もいらっしゃいました。
それがまた、まだまだ頑張ろうっと思えて原動力になりました。また、飲み会やクリスマスパーティーもあり、楽しかったです。そういった場でも、英語力が重要になりますが。英語力がないと、留学されてた方などもいらっしゃるので、なかなか、外人さんと話すことが出来ません。
改善して欲しい点は・・・テキストの値段が高いです。ネットで、オークションに出ているぐらいです。しかも、最初に、テキスト1と2をまとめて買わないといけないのが、難点ですね。入学時に同時期に始める方がいなかったみたいで、相方を見つけるのに、かなり待ちました。他の校舎に通いませんか?と持ちかけられたぐらいです。
すぐに、始められるものだと思っていた私でしたが、実際に始まったのは、二ヶ月か三ヶ月ぐらいしてからでした。そこまで待っていたので、希望の曜日ではなかったのですが、妥協してしまいました。
でも、そこが良くなかったです。なかなか、続けることが困難になってしまいました。妥協せず、希望の曜日に来れる方を待てばよかったです。
また、ワンツーマンのコースではなかったので、やはり一緒になった方とのレベルで授業の進む速さが違ってきます。最初は、ほんとに小学生か中学生ぐらいのレベルの英会話から始まるので、もったいないと思いました。レベルは、最初に相談した方が良いかもしれません。
欠席した場合には、振り替えることができるのですが、その際も同じレベルのクラスを探すので、あまり振り替えることができませんでした。
女性
naosan
レッスン内容
2 人中、2人が、参考になったと投票
全て個室の個人レッスンです。教科書に載っていることもやりますが、それを応用して、とにかくしゃべるという事を重点的において、授業が進んでいきます。
生徒側のペースにあわせてもらえるので、何度でもわかるまで、繰り返ししていく事ができます。全体評価として、話す8、文法2という感じでしょうか。
男性 / 2011年頃から 1〜3ヶ月間 / 初心者
ぴょん
教材
2 人中、2人が、参考になったと投票
レベルに合わせたオリジナル教材を使用します。テキストにはシーンごとにビジネス、日常会話などで実際に使える会話が盛り込まれています。テキストの質はよく、本気で真面目に学習すればテキストだけでもスキルアップがはかれるものと思われます。でも、音声教材は全く使いませんでした。
女性 / 1999年頃から 4〜6ヶ月間 / 中級
匿名口コミ
料金
2 人中、2人が、参考になったと投票
もっと安く抑えようと思えば、他の教室も選択種としてあったのでしょうが、個人的には質の高いレッスンを受講できた満足感もあり、妥当な値段であったと思う。
とくにマンツーマンでの受講を考えた場合、レッスン料をケチって、満足のいかない結果に至った場合、その投資した金額のムダを考えると、値段に見合った質のレッスンが保障されるので、高くはないと思います。
男性 / 2010年頃から 1〜3ヶ月間 / 中級
Tony
講師について
2 人中、2人が、参考になったと投票
僕が指導を受けたのが、ネイティブ講師でした。当然の事ながら英語以外は受け付けてもらえないものの、なんとか話せる方向に導いてくれます。最初は厳しいと感じるかもしれませんが、その方が英語で話そうという気持ちになります。講師の方も会話の中に自分の事を話してくれて、親近感がわきました。
男性 / 2005年頃から 1〜3ヶ月間 / 初中級
maruru
レッスン内容
2 人中、2人が、参考になったと投票
私の場合、講師1名に対し生徒が3〜4名でしたので、受講時間中はけっこう話す事ができます。頭で考える前に体で覚える感じといったらおおげさかもしれませんが、だんだんとそういった気持ちになってくる事は感じました。また生徒の中でも理解に差がでてしまう事もあるかと思いますが、それらに合わせて会話を変えてくれるのが、助かりました。
男性 / 2005年頃から 1〜3ヶ月間 / 初中級
maruru
教材
1 人中、1人が、参考になったと投票
ビジネス英語の教材でしたが、実際の会議やプレゼンテーションを想定して設定されたテキストが多く、これから国際的な職場で働く人にとってはかなりしっかりしていて実用的だと思います。
女性 / 30代前半 / 2010年以前頃から 4〜6ヶ月間 / 中上級
あやまま