実際に「Gabaマンツーマン英会話」と「ベルリッツ」に行った私が、どちらのスクールがよりオススメかお伝えします!

Gaba ベルリッツ 比較

こんにちは、英検1級のKyokoです。英会話を始めようと思ったらまず、どのスクールに通おうか考えますよね。

大手でマンツーマンに力を入れていると言えば「Gabaマンツーマン英会話(以下Gaba)」と「ベルリッツ」。この2つで迷っている人、多いのではないでしょうか。

当サイトにはGabaとベルリッツの両方に、かなりの数の口コミが届いています。(Gabaの口コミ996件ベルリッツの口コミ732件

実際に通った方のリアルな声も参考にしながら、Gabaとベルリッツの両方に体験に行った私が、色んなポイントから2スクールを比較します。

この記事を読めば、あなたにはどっちのスクールが合っているか分かると思いますよ。

記事の目次

Gabaとベルリッツは似ている?

比較されることが多いGabaとベルリッツ。全体的なコンセプトとしては、似ている点が多いです。

  Gaba ベルリッツ
レッスン
形態
マンツーマン マンツーマン
少人数(最大4人)
レッスン
内容/教材
初心者
日常会話
旅行会話
ビジネス英語
etc.
初心者
日常会話
旅行会話
ビジネス英語
etc.
講師 外国人
(約70ヵ国)
外国人
(約60ヵ国)
校舎数 36校
(8都道府県)
55校
(12都道府県)

一番大きな違いはレッスン形態です。

Gabaはマンツーマン専門であるのに対して、ベルリッツにはマンツーマンと少人数(2~3人)のレッスンがあります。

ベルリッツ 公式サイト

マンツーマンでは、両スクールとも生徒一人ひとりにレッスン内容をカスタマイズ。初心者~上級者、日常会話~ビジネス英会話と、レベル・目的・シーン別に教材も豊富です。

講師について、Gabaは「ナチュラル イングリッシュ スピーカー」、ベルリッツは「ネイティブもしくはネイティブと同等の英語力」と定義しています。こちらも似ていますよね。

校舎数はベルリッツのほうが若干多いですが、多くの校舎が東京にあるという点では同じです。ちなみに両スクールで、生徒さんは複数の校舎を利用できます。

詳しくは、それぞれのまとめ記事をご覧ください(Gabaまとめ記事ベルリッツまとめ記事)。

Gabaとベルリッツの違いは?

似た点が多いGabaとベルリッツ。この2つで迷っているみなさんは、どんなポイントに注目したらよいのでしょうか。

料金はGabaが少し安め

まずは気になる料金です。ちなみにGabaもベルリッツも、マンツーマンレッスンは1回40分です。

  Gaba ベルリッツ
レギュラー 45回 351,450円
(40分 7,810円)
50回 442,800円
(40分 8,856円)
デイタイム 60回 392,700円
(40分 6,545円)
50回 421,200円
(40分 8,424円)
初期費用 入会金 33,000円
教材 約20,000円
入会金 33,000円
教材 約20,000円

※レギュラー:全時間帯 デイタイム:平日の朝~夕方
※プランは一例です。

こうして40分単価を比較すると、レギュラープランではGabaのほうが1,000円ほど、デイタイムプランに至ってはGabaのほうが約2,000円ほど安いことが分かります。

例えば上記レギュラープランで週1回x1年(48週)通えば、合計費用はGabaのほうが5万円ほど安く済みます。同じくデイタイムプランだと1年で10万円近い差が出ます。(購入するレッスン数により単価は変動するので、あくまで目安です)

Gabaマンツーマン英会話 公式サイト

そもそもベルリッツは公式サイトで詳しい料金を公開していないため、上記は私がベルリッツ梅田校で体験レッスンを受けたときにもらった見積もりを参考にしています。

どちらのスクールも決して安くはないですよね。ですが、できるだけ価格を抑えてマンツーマンレッスンを受けたい方には、Gabaのほうが向いていると思います。

ちなみに先述のとおり、ベルリッツにはGabaにはない少人数レッスンがあります。

  ベルリッツ
少人数レッスン
(2~3人)
48回 196,992円
(40分 4,104円)
96回 373,248円
(40分 3,888円)

運が良ければ2人で受講して40分3,888円~。マンツーマンが40分8,000円台であることを考えると、低価格の設定ですよね。

ですが効率がよいのは断然マンツーマンです。今の自分にドンピシャで必要な内容が学べて、発話機会も多く、また他の生徒さんとのレベルの差が気になるなんてことも起こらないですしね。

それでも、よくある6~8人のグループレッスンと比較すれば、2~3人の少人数レッスンは魅力的です。安さを求める人には、ベルリッツの少人数クラスもよいと思います。

ちなみに「一般教育訓練給付制度」の対象コースはGabaにもベルリッツにもあります。最大10万円が支給されるので、こちらもご確認くださいね。

通える時間帯のひろさはGaba

忙しい大人の方にとって通いやすさは大切ですよね。まずはレッスンを受けられる時間帯を比較しましょう。

時間帯 Gaba ベルリッツ
平日 7:00~21:55 8:30~21:10
土日 8:30~20:25 8:30~18:10

両スクールとも、校舎により異なります。

どちらも朝早くから夜遅くまでレッスンが受けられるシステム。良心的ですよね。

出勤前に1レッスン受けたいという朝型のみなさんには、Gabaがよいと思います。出勤が9:00だとすると、ベルリッツの8:30スタートのレッスンだと仕事に間に合わないですもんね。

Gabaは講師選択可、ベルリッツは講師選択不可

Gabaもベルリッツもマンツーマンは「自由予約制」。毎回自分でレッスンの時間帯を選んで予約できるということです。

  Gaba ベルリッツ
オンライン予約
講師の選択 不可

Gabaでもベルリッツでも、予約はオンラインで可能。いつでもボタンひとつで予約ができるのは嬉しいですね。

Gabaのレッスン予約に使うのはmyGabaという生徒さん専用サイト。(ベルリッツでは受講が決定してから予約サイトのURLを教えているようです)

私もGabaの阪急梅田ラーニングスタジオに体験に行ったのですが、その場でmyGabaのユーザー名とパスワードがもらえました。(入会せずに一定期間が過ぎると、ログインできなくなりましたが…)

Gaba myGaba
myGabaのレッスン予約画面(公式サイトより引用)

予約画面は大変分かりやすく、便利な機能もたくさん付いていましたよ。

またmyGabaでは講師プロフィール(出身国/趣味/ビジネス経験など)を見て、毎レッスン講師を選択できます。これは「色んな英語に慣れてほしい」ということで原則講師を選べないベルリッツとの大きな違いですね。

私が体験レッスンを受けたときは、Gabaでもベルリッツでも講師がしっかり研修を受けているのがよく伝わってきました。講師のスキルは両スクールとも高いと思います。

それは大前提として、やはりマンツーマンでは講師との相性が本当に大切。なので個人的には講師を選べるGabaのほうが、ポイントは高めです。

設備は個室のベルリッツに軍配

Gabaもベルリッツもアクセスのよさには定評があります。校舎内も広々としてキレイで、私も「さすが大手」と感じたのを覚えています。

ここで注目したいのがレッスンを受ける部屋について。

  Gaba ベルリッツ
レッスン部屋 ブース 個室

Gabaは仕切りで分けられたレッスンブース。私が体験レッスンを受けたときも、受付や他のブースから色んな声が聞こえてきました。

Gaba レッスンブース
Gabaの公式サイトより引用

それに対してベルリッツは、マンツーマンでも完全な個室です。スペースも十分に確保されています。

ベルリッツ レッスンルーム
私が体験に行ったベルリッツ梅田校

まわりの音はシャットアウトされるので、かなり静かでした。

マンツーマンで集中して効率的に力を伸ばしたい方にとっては、やはりブースよりも個室のほうが理想的ですよね。設備はベルリッツのほうが優れていると思います。

学習サポートはGabaが優勢

先ほどお伝えしたmyGabaでは、レッスン予約だけでなく、テキストと連動した教材でレッスンの予習復習ができます。講師がレッスン中に書いたメモをアップロードするので、学んだ単語やフレーズも復習できます。

またGabaでは毎月配られるテーマに沿って英作文をすると、講師が添削してくれるサービスも。こちらは生徒さんなら全員無料です。作文を添削してもらうと実力がグッと伸びるので、これはよいシステムですよね。

ベルリッツには「宿題+解説が載ったテキストやCD音源などがあり、復習しやすかった」という口コミがありました。復習のためのサポートがあるという意味では、Gabaに負けていませんね。

ですがGabaではmyGabaというオンラインシステムひとつで、予習や復習、自主学習までできます。無料の添削サービスもあるので、便利さを含めた「学習サポート」はGabaのほうが上だと思います。

実際に体験して感じたGabaとベルリッツの違い

ここからは私が体験に行って感じた「レッスン内容」と「スタッフの方」の違いを紹介します。

レッスン内容

私は同じ時期にGabaとベルリッツで体験レッスンを受け、内容はビジネス英会話でお願いしました。

Gabaとベルリッツは両方とも「実践」を重視しています。「生徒にたくさん発言させる」ことが徹底されていたのは共通していました。

一方で違いを感じたのは「修正するポイント」です。Gabaでは私の英語を、よりネイティブらしい自然な表現や日常的に使えるフレーズに変えてくれました。

ベルリッツはそれよりも「文法の正確性」を重視していた気がします。私の文法ミスを直し、例文と共に丁寧に解説してくれました。

ベルリッツ 体験レッスン
体験レッスンにて。ベルリッツは文法の正確性を重視

ベルリッツは講師を採用するときに「ビジネス経験」を見ています。ビジネス英語に力を入れているので、色々な業種で英語を使って働いていた講師が多いんです。

Gabaを表現するのにカジュアルという言葉はなんとなく違うのですが、ベルリッツのほうが「ビジネス英語らしく、よりきっちりしていた」という印象はありますね。

Gabaは「自然な表現を学べるレッスン」で、ベルリッツは「正確さ重視のきっちりしたレッスン」。極端に言えばこのような特徴があると感じました。

スタッフの方

Gabaもベルリッツもスタッフさんはとても感じがよく、対応も丁寧でした。違いは、Gabaは勧誘が強かったのに対し、ベルリッツは勧誘がまったく無かった点。

勧誘や営業と関係あるかは分かりませんが、ベルリッツのスタッフさんのほうが英語習得に詳しく、客観的なアドバイスをくれた気はしました。Gabaではとりあえず私に同調して褒めておくという感じを受けました。

Gaba 体験レッスン
Gabaの体験レッスンでカウンセリングを受けた部屋

ただこれはあくまで個人の感想であり、校舎や担当者によって違うと思います。(Gabaは勧誘が強いというのは有名な話ではありますが…)

当サイトの口コミをピックアップ

当サイトに届いたGabaとベルリッツに関する口コミを、項目別に紹介します。

レッスン内容/教材

Gaba
「講師がより自然なフレーズをその都度教えてくれた」
「レッスン内容をオンラインで復習できるのが嬉しい」

ベルリッツ
「講師は文法を重視していた。ラフな会話という感じではない」
「CD音源、宿題(解答+解説つき)があるので復習しやすい」

講師/スタッフ

Gaba
「講師を選べるのはよいが、人気講師は予約が取りにくい」
「スタッフさんが親身になって色々サポートしてくれた」

ベルリッツ
「教え方が統一されていて、全体的に指導スキルの高さが目立った」
「スタッフさんは親しみやすく、学習相談にも乗ってくれた」

料金

Gaba
「レッスン料が高い。長くは続けらないと感じた」
「レッスン料は高いが、立地・講師・スタッフなどには満足」

ベルリッツ
「大手のなかでも高額な部類。特に初期費用はかなり高い」
「復習をしないと、レッスンを受けっぱなしではもったいない」

立地/設備

Gaba
「立地はかなりよい。自分が通っていた校舎は駅直結だった」
「ブースでのレッスンなので、まわりの声が気になる人もいると思う」

ベルリッツ
「立地がよいため、仕事帰りに通いやすい」
「教室が分かれているから、まわりの声が聞こえない」

レッスン内容、復習用の教材、料金、立地などには、Gabaもベルリッツも似た口コミが多いです。講師については、Gabaでは講師を選べる点が評価されており、ベルリッツではどの講師もよかったという声が目立ちます。

全ての口コミはこちらから確認できます(Gabaの口コミ996件ベルリッツの口コミ732件

特徴の違いを表にまとめました

ここまで紹介したGabaとベルリッツの違いを一目で比較できるよう、表にまとめました。

  Gaba ベルリッツ
料金 40分7,810円
(レギュラー45回)
40分8,856円
(レギュラー50回)
校舎数 36校
(2021年10月時点)
58校舎
(2020年10月時点)
開講時間
(平日7:00~21:55)

(平日8:30~21:10)
講師選択
レッスン
ルーム

(ブース)

(個室)
学習
サポート

(オンラインで復習)
(添削サービスあり)

(復習用教材はあり)
勧誘
(強め)

(なし)

Gabaとベルリッツ、どっちがオススメ?

それではGabaとベルリッツのどちらがオススメか、重視するポイント別に紹介します!

できるだけ安く学びたい:Gaba

マンツーマンの40分単価はGabaが6,000円~7,000円台、ベルリッツは8,000円台がメイン。Gabaのほうが安めです。

ちなみにベルリッツも少人数レッスンなら2~3人で受講して40分3,000円台~。少人数レッスンはマンツーマンに比べて発話機会が少なく、また「自分に最適なレッスン内容で」とはいきません。

それでも「できるだけ効率的に学びたいけど、40分に6,000円以上も出せない」という方は、ベルリッツの少人数レッスンも検討する価値アリだと思います。

日常会話や旅行会話を学びたい:Gaba

私もGabaの体験レッスンでは、ネイティブらしい表現を学べたと感じました。色んな経歴の講師と話しながら、自然な表現を学んで会話力を伸ばしたいという方にはGabaが向いているでしょう。

Gabaではレッスン毎に講師を選べるので、趣味や興味が似ている講師に出会えれば、楽しいレッスンになると思います。

ビジネス英会話を学びたい:ベルリッツ

ベルリッツはビジネス英会話に力を入れており、講師もビジネス経験を重視して採用しています。海外のビジネスマナーも学べるので、よりリアルで実践的なレッスンが受けられるでしょう。

また私も感じたように、口コミにも「文法をしっかり直してもらえる」という声がありました。

ビジネス英語はひとつのジャンルとして確立されつつありますが、あくまで「日常会話をある程度マスターした人が、決まったフレーズや用語を覚えることで、ビジネスの場に相応しい会話や振る舞いを目指す」クラスだと思います。

ビジネスの場では自分の考えを正しく伝えることが大切。いくら一言目でビジネスらしいフレーズを使えても、それ以降の会話で文法がメチャクチャだったら、あまり意味がありません。

ビジネスフレーズを実践で使えることを目指しつつ、同時に正確な文法を重視するベルリッツ。仕事で英語が必要な方には、ベルリッツのビジネス英会話コースはぴったりだと思います。

まとめ

Gabaとベルリッツは両方、レッスン内容を目的に合わせてカスタマイズし、それに合わせて教材も豊富に用意。生徒がたくさん発言できるよう工夫するなど、似ている部分がたくさんあります。

Gabaはベルリッツよりも1レッスンが約1,000円~2,000円安く、予約時に講師も選択できます。少しの差ですが受講できる時間帯も長いので「通いやすさ・柔軟性」はGabaが勝っているでしょう。

自分に合った講師が見つかれば、会話を楽しみながら自然な表現を身につけられると思います。

一方でGabaより料金が高い分、ベルリッツは完全な個室を用意するなど設備に力を入れています。レッスンに集中できる環境なので、ここはポイントが高いです。

また口コミを見ると、講師に対する評価はベルリッツのほうが若干高め。ビジネス経験を持つ講師も多いので「正確な英語を話せるようになりたい」というビジネスパーソンには特にオススメです。

無料体験レッスンはそれぞれの公式サイトで受け付けています。自分の目で確かめることで見えてくることも多いので、ぜひ体験に行ってみてくださいね。時期によってはお得なキャンペーンもありますよ。

おまけ:コーチングスクールについて

費用がかかっても短期間で英語を身に付けたいという方にもうひとつオススメなのが、コーチングスクールです。

コーチングスクールとは、ダイエットのライザップのように担当コーチ(サポートスタッフ)がつき、毎日2~3時間を自主学習に充てることで3ヶ月〜などの短期間で成果を出すタイプの教室です。

カリキュラムにはマンツーマンレッスンはもちろん、一人ひとりに用意された宿題、学習を支えるトレーナーさんとのやりとりなどが含まれています。

1ヶ月10~15万円とかなり高いのですが、マンツーマンレッスンよりもさらにカスタマイズ性が高く、短期集中型で学ぶので効率はよいと思います。

現在は東京や大阪にかたまっていますが、今後は地方にも進出する可能性が高いと思います。詳しく知りたい方は、コーチングまとめ記事も併せて読んでくださいね。