楽天やユニクロが英語を社内公用語化し、新卒に求められる英語の水準が上がり始めている現在、英会話の需要が上がって来ているようです。
そこで英語を勉強しよう!と考えてまず多くの方が最初に思い浮かべるのは英会話教室。周りのお友達やご家族で通っている方もいるかもしれませんね。
そう思い立って一番最初に気になるのが「料金」だと思うんですが、すべて自力で比べるのは大変ですよね?というわけで今回は実際どれくらいのお金がかかるのか、大手英会話の料金相場を調査してみました。
レッスン形式(グループかマンツーマン)で大きく違う
グループレッスン(5〜8名)
教室名 | 1レッスン 料金 |
コース 支払い方法、人数 |
---|---|---|
(口コミを見る) |
3,196円 (50分) |
日常英会話 |
(口コミを見る) |
7,335円 (100分) |
日常英会話 回数制、〜8名 |
NOVA (口コミを見る) |
2,750円 (40分) |
日常英会話 月謝制、〜5名 |
※全て税込です。
イーオンは回数制なので、購入レッスン数によってレッスン単価は変動します。例えば40回分と80回分では、後者のほうがレッスン単価は安くなります。
そして、最大8名程度のグループレッスンを行っているのは大手でも少数派です。生徒が8人では、一人一人が話す時間は限られてしまいますからね...。
グループレッスンは値段がお手頃なのはいいのですが、私としては少人数かマンツーマンをおすすめします。
少人数レッスン(2〜4人)
教室名 | 1レッスン 料金 |
コース 支払い方法、人数 |
---|---|---|
3,260円 (40分) |
フリータイム 回数制、〜4名 |
|
(口コミを見る) |
3,987円 (50分) |
少人数レッスン 月謝制、2〜4名 |
(口コミを見る) |
約3,000円台〜 (40分) |
少人数レッスン 回数制、2〜3名 |
※全て税込です。
こちらはグループとマンツーマンの間くらいの料金になります。40~50分で3,000~4,000円くらいとほとんど横並びで、マンツーマンの半額程度に設定されています。
少人数レッスンの場合、日によって参加生徒が少なければ1〜2人でもこの金額でレッスンを受けられる時もあるので、その場合はお得だと思います。
マンツーマンレッスン(プライベートレッスン)
教室名 | 1レッスン 料金 |
支払い方法 |
---|---|---|
(口コミを見る) |
10,621円 (50分) |
回数制 (8ヶ月分) |
ECC外語学院 (口コミを見る) |
17,050円 (80分) |
回数制 |
(口コミを見る) |
6,600円 (40分) |
回数制 (40回分) |
(口コミを見る) |
6,111円 (40分) |
月謝制 |
(口コミを見る) |
約6,000〜8,000円台 (40分) |
回数制 (50回分) |
(口コミを見る) |
7,286円 (50分) |
回数制 (64回分) |
(口コミを見る) |
7,645円 (40分) |
回数制 (60回分) |
※全て税込です。
40〜50分で6,000〜8,000円くらいが相場のようです。ここではNOVAが40分6,111円~と比較的安めです。
私としては、少人数レッスンよりもマンツーマンをおすすめします。マンツーマンの時間単価は少人数の2倍弱という感じですが、レッスン中に話せる量は3〜4倍になるからです。
値段だけをみると大手のマンツーマンはなかなか高いです。マンツーマン1レッスン分の料金は、DMM英会話などのオンライン英会話を毎日25分、1ヶ月間受講する場合と同じ料金です。
ただし、オンライン英会話はフィリピン人講師が中心ですし、大手英会話と比べると講師の質にバラつきがあるのも事実です。ネイティブであること、オンラインではなくリアルでの対面レッスンであること、講師の質が安定していることに価値を見出せるかどうかということになります。
中規模スクールの相場は?
ちなみに東京や横浜限定になってしまいますが、中規模のマンツーマン専門英会話スクールも増えてきています。8校舎以上ある代表的な中規模スクールを比べてみました。
立地は大手並みによいのに、料金は大手の半額以下というところもありますよ。
教室名 | 1レッスン 料金 |
支払い方法 |
---|---|---|
(口コミを見る) |
2,750円 (40分) |
回数制 (10回分) |
(口コミを見る) |
5,500円 (40分) |
回数制 (40回分) |
(口コミを見る) |
2,475円 (50分 ) |
回数制 (48回分 + オンラインレッスン受け放題) |
※全て税込です。
※ミライズ英会話の1レッスン料金は、通学レッスン月4回 + オンラインレッスンを月8回とした場合です。
イングリッシュビレッジは、都内でも最安の声が多いスクール。bわたしの英会話とミライズ英会話は、イングリッシュビレッジほどではありませんが、大手の相場よりは安いですね。
ただやはり教室の立派さや独自テキストのクオリティなど、大手に適わない部分もあるようです。
まとめ
料金については、グループかマンツーマンかレッスン形式によって大きく変わりますので、自分がどのようなレッスンを受けたいのか検討することが必要です。
また入会金や教材費、支払い方法(月謝制/先払いの回数制)によって最初の負担額も違ってきます。このあたりも入会前にしっかり確認しましょう。
レッスン形式については、筆者はマンツーマン、少人数、グループと、どの形式のレッスンも受けたことがありますが、やはり学習効率を考えるとマンツーマンが一番良いです。
しかし英語初心者の場合、マンツーマンでは会話が続かずに無言の時間が続いてしまい、費用対効果としては良くない可能性があります。
自分にはどの形式が向いているのか、色々試してみるのも良いと思います。そして、今回調査を行ったのは大手が中心ですが、小規模や個人の教室は全体的に安めの傾向があります。
大手は立地の良いオフィスや綺麗な内装、そして広告費がレッスン代に上乗せされていますので、小規模教室よりも高めになることが多いわけです。
ただし、大手は通いやすい場所にあったり、レッスン方法、講師の質など安定感が高いのも事実です。この辺りは好みにもよりますので、色々な教室の体験レッスンを受けてみてご自身で判断されることをおすすめします。
![]() |
Masaya Iwata当サイト管理人。フィリピン留学後、独学で学習を続けてTOEICスコア920。現在は英語で普通に仕事ができるようなレベルを目指して修行中。 twitter: @iwaking
|
他にもこんな記事を書いています
|