こんにちは!フリーランスの現役英日翻訳者、ランサムはなです。「みんなの英語ひろば」の愛読者の中には、英会話のレッスンを受けておられる方も多いのではないでしょうか? 英会話学校と一口に言っても、巷にはさまざまなメソッドやレッスンが提供されていますね。
なかでも講師については、日本人講師のみが教えるものから、日本人講師とネイティブ講師の両方が教えるもの、ネイティブ講師のみが教えるものなど、いろいろな種類があります。これだけ種類が多いと、どれを選べば良いか混乱することもあるのではないでしょうか?
そこで今回は、英会話学校選びの際によく取り上げられる「日本人講師 VS ネイティブ講師」というテーマについて、考えてみたいと思います。
日本人講師とネイティブ講師に関する「通説」
一般に、日本人講師とネイティブ講師の違いとして広まっている通説は、
「日本人講師は英文法や英作文のノウハウなどを日本語で説明するのが上手なので、学習者が英語構文について学んでいる場合は、日本人講師が適している」
「ネイティブ講師は、英語を外国語として学習した経験がないため、日本人がどのようなところでどうしてつまずくのかがわからない。そのため、理論を教えるよりも実践に力を入れる授業の方が得意だ」
と言うものです。
この通説は、あながち間違いとは言い切れません。事実、現在多くの中学・高校で実施されている、ALT(外国語指導助手)と日本人教師とのチームティーチングも基本的にこの理論に基づいて行われています。
私自身、翻訳者になる前は、全国展開の某英会話スクールで日本人講師として働いていましたが、その学校も日本人講師とネイティブ講師の両方を採用していました。そこでは日本人講師が初級~中級を、ネイティブ講師は中級~上級を教えるという役割分担ができていました。
とは言え、この通説は、100%正しいとは言い切れない、と私は思っています。なぜなら、「ネイティブ講師」と一口に言っても、いろいろな経歴の講師がいるからです。
欧米の大学を出たばかりで、海外を見てやろう、ぐらいの軽いノリで日本に来た、という若いネイティブ講師であれば、英語を教えるための専門教育を受けていないので「英語を外国語として教えることができない」という通説が当てはまるかもしれません。
ですがなかには、言語学やTESL(第二言語としての英語教授法)を勉強し、外国語学習者が理解できるように英語について説明する訓練を受けているネイティブ講師もいます。そのような講師の中には、日本人講師と同様、あるいはそれ以上に上手に文法について説明できる者もいます。
また、言語学やTESLで学位を取得していなくても、長年日本で教えているうちに、日本人が間違えやすいポイントを説明できるようになったというネイティブ講師もいます。大切なポイントとして確認したいのは、その講師が第二外国語として英語を教えられる訓練を受けているかどうかです。
ですので「日本人講師」「外国人講師」などと国籍で線引きをしてしまうのはとても危険です。国籍で括ってしまうと、その講師がこれまでにどのような教育を受けて来たかがわからないので、誤った判断をしてしまうことがあります。講師を選ぶときは、見かけや国籍よりも経歴を基準に判断することをお勧めします。
自分の学習レベルやニーズ、目的に合わせて講師を選ぶ
日本人講師は、自身も学習者であるため発音が完璧でなかったり、細かいミスをしたりすることもありますが、英語に対して苦手意識が強い学習者にとっては緊張感も少なく、親近感を覚えやすいというメリットがあります。
本番前の予行演習というか、自転車の補助輪のような存在と思えばいいのではないでしょうか。学習者としては、自分も頑張れば同じように英語が上達できるというイメージを描きやすいので、励みになるかもしれません。
一方、特に英語に対して苦手意識がなく、どんどん実践練習を重ねたいという方は、最初からネイティブ講師に学んでもいいかもしれません。ネイティブ講師は発音が完璧なので、聞き取りの練習にもなりますし、英語的な発想で発言するため、自然な言い方を教わることができます。
ただ、一口にネイティブ講師と言っても、アメリカ英語、イギリス英語など出身によって話す英語もかなり違ってきますし、イギリス英語に至っては階級によってアクセントが違っていたりします。
この先生の英語は聞き取れるけれどもこの先生は聞き取りにくい、というようなこともありますし、相性の問題もありますので、自分に合う講師が見つかるまでいろいろと試してみるのもお勧めです。
また、先ほど「英語を外国語として教える訓練を受けていない」講師について触れましたが、このような講師も上級学習者にとっては役立つことがあります。
というのも、英語を外国語として教える訓練を受けている講師は、知らず知らずのうちに話すスピードを落とし、学習者に対して「手加減」するクセがついているため、わかりやすい反面、本場の英語に触れたい学習者にとっては物足りない場合があります。
基本はマスターしたのでとにかく実践経験を積みたいという上級学習者は、手加減せずに話してくれる講師の方が、より本物の英語に触れることができます。
学習者がどのレベルにいて、何を学習したいかによって、お薦めの講師も変わってきますので、自分はどんなことを重点的に学習したいのかを客観的に考えておくことが大切です。
賢く先生を選ぶ=賢いショッピング
最近はオンライン英会話なども発達して、以前と比べると先生を選べる機会が増えました。しかしいまだに、生徒が先生を選ぶという発想に抵抗を示す人も少なくありません。
ですがプロのアスリートが上達するのに合わせてコーチを変えて行くように、レベルやニーズが変わるとコーチが変わるのはむしろ自然なことです。
これからの時代は、教わる側も積極的に先生選びに関与してもよいと思います。あまりコロコロ変えるのも考え物ですが、今の先生では物足りないなど、何か違和感を感じることがあれば、我慢しないで原因を突き止める視点を持つようにしましょう。
学習者であると同時に購買者として、賢い選択をすることをお勧めします。