image_105_1741068634466.png

せたな町の概要

北海道檜山振興局に位置するせたな町は、久遠郡に属し、フランス北部の気候に似た環境を持つ町です。日本海に面した約78kmの海岸線は、潮の流れが速く、海水がよく循環するため、ホタテの養殖が盛んで高品質なものが生産されています。また、海からのミネラル豊富な潮風が牧場に運ばれ、そこで育つ牛からは美味しい生乳が採れ、チーズやヨーグルトが作られています。町の中心部を流れる後志利別川は、清流日本一に輝いたこともあり、秋には多くの鮭が遡上する自然豊かな環境です。

せたな町の観光地

①湯とぴあ臼別

湯とぴあ臼別は、紅葉を見ながら温泉を楽しめる町営の日帰り入浴施設です。ログハウス風の建物が特徴で、露天風呂や内湯、打たせ湯があり、源泉掛け流しの天然温泉を堪能できます。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉で、神経痛や筋肉痛、慢性消化器病などに効能があるとされています。200年以上の歴史を持つこの温泉は、地元の人々にも親しまれています。

②立象山公園

立象山公園は、象が立っている姿に似ていることから名付けられた公園で、360度の大パノラマを楽しめる展望台があります。市街地や港の全景、日本海、晴れた日には奥尻島まで見渡せる絶景スポットです。特に日本海に沈む夕日は美しく、フォトスポットとして人気があります。また、あじさい広場では、季節になると色とりどりのあじさいが咲き誇り、訪れる人々を楽しませてくれます。

③浮島公園

浮島公園は、面積3.3平方キロメートルのうぐい沼を中心に広がる自然豊かな公園です。三方を緑深い山々に囲まれたこの沼は、道南八景にも選ばれ、大小十数個の浮島が風とともに湖面を静かに漂います。アイヌの時代から「カムイ・ルル・トウ=神が魚をもってくる沼」として大切にされてきたこの場所には、竜神が住んでいたという伝説も残っています。

④真駒内川さけ観察広場

真駒内川さけ観察広場は、サケの遡上や自然産卵を間近で観察できる親水性豊かな河川公園です。観察水路が設けられており、秋にはサケの遡上や捕獲の様子を楽しむことができます。捕獲されたサケは人工授精され、孵化した稚魚は翌年の春に地元の小学生たちによって川へ放流されます。広い敷地には木製アスレチック遊具やベンチ、東屋が設置されており、ピクニックや散歩に最適です。

⑤三本杉岩

せたな町のシンボルである三本杉岩は、高さ約30メートルの黒く硬い輝石安山岩でできた奇岩です。二本は根元でつながっていますが、もう一本はやや離れて孤立しており、その姿は昔の詩人によって三角関係の悲恋に見立てられました。約1,000万年前の海底火山の噴火によって形成された地層の一部で、長い年月をかけて周囲の地層が削られ、現在の姿を見せています。

せたな町のふるさと納税返礼品をご紹介

①【北海道産】鮭・ほっけ飯寿司セット

sd1_d1bddb594edb542d2d75019848f0e56a54b02fbe.jpg

引用元:ふるさとチョイス

北海道の郷土食である飯寿司を、鮮度抜群の秋鮭と脂の乗ったほっけで仕上げたセットです。乳酸発酵による旨味と野菜のシャキシャキ感が特徴で、自然解凍後そのままでも、わさび醤油などで味わっても美味しくいただけます。

②北海道産 天然ひらめ昆布〆セット

sd1_f34446bb47a99b80dfe3f43ae22f13d4eb71e552.jpg

引用元:ふるさとチョイス

天然昆布と天然ひらめを重ね合わせた昆布〆セットです。昆布の旨味が凝縮され、ひらめの身が締まった風味豊かな一品です。自然解凍後、薄切りにしてお醤油や薬味と合わせてお楽しみください。

③モッツァレラチーズととばチーズセット

1362356_01_1697009221_11zon.jpg

引用元:さとふる

大津牧場のしぼりたてミルクで作ったモッツァレラチーズと、鮭とばを包んだとばチーズのセットです。自然な味わいのミルクで作られたチーズは、そのままでも料理にも使いやすく、鮭とばとの組み合わせはお酒のお供にも最適です。

せたな町のふるさと納税の使い道

1. 農林水産業・商工業等の振興発展に資する事業

2. 公共施設整備や生活交通確保に資する事業

3. 子育て支援や人材育成に資する事業

4. 健康増進や医療・福祉の充実に資する事業

5. 地球環境に配慮した省エネ・再エネに資する事業

6. 町長におまかせ

まとめ

北海道せたな町は、美しい自然と豊かな食材に恵まれた町です。ふるさと納税を通じて地域を支援しながら、せたな町の魅力を味わってみてはいかがでしょうか?温泉や絶景スポット、地元の特産品など、この町ならではの体験が待っています。