青森県南部町の概要
青森県南部町(なんぶちょう)は、三戸郡の中央部に位置し、南部藩発祥の地として知られています。町は名久井岳と馬淵川に囲まれ、美しい田園風景と豊かな自然に恵まれています。南部町はフルーツの産地としても有名で、特にさくらんぼや洋梨といった果物が人気です。また、最高級にんにく「ふくちホワイト6片種」の発祥地でもあります。町では「達者村通年農業観光」として、四季を通じて果物の収穫体験が楽しめる取り組みを行っています。
南部町の観光地
① バーデハウスふくち
バーデハウスふくちは、ドイツ型温泉システムを取り入れた健康増進施設です。温泉やプールを中心に、寝湯や打たせ湯、サウナなど多彩な温泉が楽しめます。インストラクターによる運動浴や歩行浴のプールもあり、ファミリーで一日中楽しめるスポットです。夏季には屋外プールもオープンし、三世代での思い出作りに最適です。
② 南部利康霊屋
南部利康霊屋は、国指定重要文化財であり、1632年に盛岡藩2代藩主利直が四男利康のために建てた霊屋です。桃山様式を色濃く受け継ぐ豪華絢爛な建物で、漆塗りに極彩色の絵が施されています。この地方に伝わる貴重な歴史遺産であり、訪れる人々に歴史の重みを感じさせます。
③ ながわ農業観光案内所
ながわ農業観光案内所は、南部町の「果樹の里」としての魅力を存分に楽しめるスポットです。ここでは、さくらんぼ、桃、梨、林檎、ぶどうなどの果物のもぎとり体験や、農業体験を案内しています。春には果樹の花見、初夏にはさくらんぼ狩り、夏には桃狩り、秋にはぶどうやプルーン、りんご狩りと、四季折々の農業体験が楽しめます。冬にはせん定体験やいちご狩りも可能で、訪れる人々をあたたかく迎えてくれます。
④ 名川チェリリン村
名川チェリリン村は、名久井岳の山麓に広がる家族で楽しめる遊びの天国です。高さ33mを誇る「龍神タワー」やテニス、グラウンド・ゴルフなどのアクティビティでさわやかな汗を流した後は、バーベキューやキャンプファイヤーで楽しいひとときを過ごせます。緑豊かな自然の中で、家族みんなで大冒険を楽しむことができるスポットです。
⑤ 名久井岳県立自然公園
名久井岳県立自然公園は、標高615.4メートルの名久井岳を中心に広がる自然豊かな公園です。南部地方随一の霊峰として知られ、山麗には法光寺や恵光院などの由緒ある寺院が点在しています。登山道や自然歩道が整備されており、雄大な自然を感じながら手軽に登山を楽しむことができます。また、馬淵川が流れる美しい景観も魅力の一つです。
南部町のふるさと納税返礼品をご紹介
① 青森県 南部町産 濃厚 りんご サンふじ
引用元:さとふる
南部町のりんごは、昼夜の寒暖差が大きい環境で育つため、甘みと酸味が際立っています。完熟状態で収穫されるため、濃厚な味わいが特徴です。
② ぐんま名月(中玉)
引用元:ふるさとチョイス
幻のりんごと呼ばれるぐんま名月は、蜜入りで香りが良く、希少な品種です。黄色いりんごには珍しく、甘くて香りの良いりんごとして人気があります。
③ 《家庭用》 葉とらずりんご シナノゴールド
引用元:ふるさとチョイス
シナノゴールドは、サクサクの歯応えとバランスの良い甘味・酸味が特徴の黄色いりんごです。見た目に個性があるため、ご家庭で楽しむのに最適です。
南部町のふるさと納税の使い道
南部町では、ふるさと納税の寄付金を以下のような事業に活用しています。
- 福祉の増進に関する事業
- 地域の振興に関する事業
- 地域交流の推進に関する事業
- 人材育成、教育および文化の振興に関する事業
まとめ
青森県南部町は、美しい自然と豊かな果物に恵まれた町です。ふるさと納税を通じて地域を支援しながら、南部町の魅力を味わってみてはいかがでしょうか?温泉施設や歴史的建造物など、訪れる価値のある観光地が待っています。