北海道枝幸町の概要
枝幸町(えさしちょう)は、北海道宗谷総合振興局管内の南部に位置する町で、流氷漂うオホーツク海と北見山系に囲まれた自然豊かな地域です。漁業や酪農業、林業、水産加工業が盛んで、特に毛がにの漁獲量は日本一を誇ります。また、甘さと食感が格別の「枝幸ほたて」や「純粋はちみつ」など、地元の特産品も豊富です。最北の名勝「北見神威岬」や「ウスタイベ千畳岩」など、オホーツクの雄大かつ美しい景色が広がり、訪れる人々を魅了します。
枝幸町の観光地
①三笠山展望閣
標高172メートルの三笠山の頂上に位置する展望閣からは、オホーツク海や枝幸町の市街地を360度見渡せます。2019年にリニューアルオープンしたこの施設では、美しい街並みやロマンチックな夜景を楽しむことができ、毎年8月に開催されるえさし商工納涼まつりの際には花火を見物することも可能です。展望閣内のカフェコーナーでは、美味しいコーヒーを飲みながらのんびりと景色を眺めることができます。
②オホーツクミュージアムえさし
オホーツクミュージアムえさしでは、オホーツク海を舞台に活躍した古代の人々の暮らしを知ることができます。国指定重要文化財である「目梨泊遺跡」から出土した品々や復元した竪穴式住居が展示されており、オホーツク文化を今に伝えています。また、枝幸町歌登から発見された絶滅哺乳類デスモスチルスの全身標本や、体長7mを超える国内最大級のシャチ骨格標本など、多彩な展示が楽しめます。
③北見神威岬
北見神威岬は、雄大なオホーツク海を望む絶景ポイントとして知られています。昭和43年に「北オホーツク道立自然公園」の一部に指定され、アイヌ語で「カムイ・エトゥ(神の岬)」や「カムイ・エト(神の鼻)」と呼ばれるこの地は、四季折々の神秘的な表情を楽しむことができます。春の新緑や初夏の花々、秋の紅葉、冬の流氷と、訪れるたびに異なる風景が広がります。
④はまなす海水浴場
はまなす海水浴場は、枝幸町岡島に位置するオホーツク海の海岸線にある穴場的な海水浴場です。長閑で落ち着いた雰囲気の中、清々しいオホーツクの海を泳いだり、浜辺で遊ぶことができます。施設内にはトイレやシャワー室が完備されており、快適に過ごすことができます。近隣には「はまなす交流広場キャンプ場」や「道の駅マリーンアイランド岡島」があり、家族連れにもおすすめのスポットです。
⑤三笠山展望閣
標高172メートルの三笠山山頂に位置する三笠山展望閣は、オホーツク海と枝幸町の街並みを360度見渡せる絶景スポットです。2019年にリニューアルオープンした展望閣内にはカフェラウンジがあり、美味しいコーヒーを楽しみながらゆっくりとした時間を過ごすことができます。屋上からは枝幸町内を一望でき、夜には満天の星空と深青色のオホーツク海を楽しむことができます。
枝幸町のふるさと納税返礼品をご紹介
①特選冷凍「枝幸毛がに」
引用元:ふるなび
毛がに漁獲量が日本一の枝幸町が誇る「枝幸毛がに」は、最高ランクの「4特」ランクとして取り扱われる希少な逸品です。大ぶりでみっちり詰まった身と濃厚な蟹味噌が特徴で、高級料理店でも扱われるほどの美味しさを誇ります。
②北海道 オホーツク産 冷凍ほたて貝柱【枝幸ほたて】
引用元:ふるさとチョイス
オホーツク枝幸産のホタテを水揚げ後すぐに急速冷凍した商品です。バラ冷凍で使う分だけ取り分けられ、刺身やバター焼き、カレー、シチュー、ホタテフライ、パスタなど、さまざまな料理に使用できます。流氷の栄養をたっぷり取り込んだ甘くて美味しいホタテを堪能できます。
③オホーツク枝幸の恵 高田商店 海の幸 年3回定期便
引用元:ふるさとチョイス
オホーツク枝幸の海の幸と高田商店オリジナルの加工品を年3回お届けする定期便です。冷凍ボイル毛がにや冷凍ほたて貝柱、いくら醤油漬など、季節ごとの新鮮な海の幸を楽しむことができます。
枝幸町のふるさと納税の使い道
まちづくり応援事業
まちづくり全般にわたる事業に活用され、ふるさと教育推進事業や産業観光推進事業、外国人介護福祉人材育成支援事業などが含まれます。
子育て・教育応援事業
出産・子育て・教育環境の整備に活用され、学校教材等整備事業や子ども子育て支援事業、認定こども園整備事業などが行われます。
福祉・医療応援事業
町民の健康対策や医療・福祉事業に活用され、不妊治療費等助成事業などが含まれます。
まとめ
北海道枝幸町は、雄大な自然と豊かな特産品に恵まれた町です。ふるさと納税を通じて地域を支援しながら、枝幸町の魅力を味わってみてはいかがでしょうか?美しいオホーツク海の景色や新鮮な海の幸など、この町ならではの体験が待っています。