こんにちは、TOEIC満点のKyokoです。
DMM英会話に入会していた私が、お子さんの英語力を伸ばすために知っておくべきDMM英会話のポイントや注意点についてまとめました。
「我が子には英語を話せるようになってほしい」という気持ち、よく分かります。10~20年後には日本はさらに国際化しているし、英語ができるのが条件の仕事もたくさん出てきますよね。
よく「子供は言葉の天才」と言われます。これは決して大げさではなく、ホントに大人の何十倍も早く言葉を身につけられるんですね。
私も小さい頃から英会話を習っていたおかげで、耳が鍛えられたと思っています。だから今のうちから英語に親しんでほしいという考え方、私は100%支持します!
「でも英会話スクールって高いし、送迎も大変だし…」ということで、オンライン英会話のなかでもメジャーなDMM英会話を考えている方も多いんではないでしょうか?
結論から言うと、子供にDMM英会話は効果があります。
しかもオンライン英会話のなかでも、安くて、使いやすくて、さらに約130ヵ国の講師と話せるので、自信を持ってオススメできます。
でも、毎日なんとなくレッスンを受けていれば英語が話せるようになるかと言われれば、それは絶対にありえません。子供はいくら言葉の天才とはいえ、聞き流してしまうだけでは効果がないんですね。
オンライン英会話の成功のカギは「保護者の協力」です。そこで、
など、みなさんが気になっている部分を分かりやすく説明していきます。同じ保護者さんたちからの口コミもたくさんありますよ。
まずは他のオンライン英会話とも比べながら、DMM英会話の特徴を見ていきましょう。
一般的にオンライン英会話というと、講師はフィリピン人のみというのが主流です。
校舎が必要ないだけでなく、フィリピンは日本よりも物価が安くて人件費が抑えられるから、25分あたり200円などという価格が可能なんですね。
でもDMM英会話の講師は、なんと約130ヵ国から登録されています。
そして講師は「非ネイティブ」と「ネイティブ」に分かれています。
講師の数は「非ネイティブ」のほうが圧倒的に多く、フィリピンを始めセルビアなど出身の人たちを指します。英語以外の言語が母国語だけど、高い英語力を持っていて、日常で使うことも多い人たちですね。
そして「ネイティブ」はみなさんもご存知のとおり、アメリカやイギリスなど出身の人たち。英語が母国語で、英語しか話せないという人も多いです。
そして約130ヵ国のなかには日本人の講師も含まれています。
こんなに色んな国の講師と話せるオンライン英会話はDMM英会話だけ。これから国際社会で活躍するお子さんにとって、色んな発音を聞いたり、色んな国のことを学べたりするのは、とても良い経験だと思いますよ。
「非ネイティブ」と「ネイティブ」、どちらの講師にレッスンを受けるかによって2つのプランがあります。
つまりプラスネイティブプランでは、すべての講師のレッスンが受けられるということですね。
そして日本人講師のレッスンも、プラスネイティブプランに入らないと受けられません。日本はアメリカやイギリスと同じくらい物価が高いためですね。
そしてそれぞれのプランで、毎日1レッスン、2レッスン、3レッスンから選ぶことができます。
スタンダード (25分単価) |
プラスネイティブ (25分単価) |
|
---|---|---|
毎日1レッスン(25分) | 月6,480円 (216円) |
月15,800円 (527円) |
毎日2レッスン(50分) | 月10,780円 (180円) |
月31,200円 (520円) |
毎日3レッスン(75分) | 月15,180円 (169円) |
月45,100円 (501円) |
25分あたりの料金を見ると、スタンダードプランで約200円~、プラスネイティブプランで約500円~。
普通の英会話スクールだと、40分x週1回で月8,000円が相場です。つまり単価を比べると、DMM英会話は3~5分の1ほどですね。
しかも英会話スクールの相場はグループレッスン(6~8人)なので、1対1で学べるDMM英会話がいかに安いか分かると思います。他のオンライン英会話と比べても、特にネイティブ講師のレッスンは格安です。
ちなみにレッスンの繰り越しはできないので要注意。毎日1レッスンプランの人が「今日は忙しかったから、明日まとめて2レッスン受けよう」というのは不可なので、毎日コツコツ受講しましょう。
私は今まで10社以上のオンライン英会話を試しましたが、他と比べてもDMM英会話は教材が充実していました。
教材は「オリジナル」と「市販」に分かれています。
オリジナルは大人向けのものが多いイメージなんですが、子供向けもいくつかあるし、何年か英語を習っているお子さんならチャレンジできそうな大人向け教材もあります。
ただ基本的には、お子さんには市販教材がオススメ。英会話スクールでもよく使われる「Let's Go」や「Side by side」という市販テキストに対応しているので、これらを使うのがいいでしょう。
詳しくはもう少し後で書いていますよ。
約130ヵ国(人数にして約6,500人!)から、どうやって講師を選べばいいのか、気になりますよね。
DMM英会話では、レッスン日時はもちろん、
などの条件で講師を絞って予約ができます。こちらもお子さんにオススメの講師の選び方を、後ほど詳しく説明しています。
そして予約とキャンセルのルールについて。
ここが少しネックなんですが、みなさんが選んだプランの「1日あたりのレッスン上限数(1~3レッスン)」を超えてレッスンを予約しておくことはできません。つまり、
ただこれらのルールは「毎日〇レッスンまで」というオンライン英会話のほとんどに共通しているので、しょうがないですね。
ちなみに予約やキャンセルはレッスンの直前まで可能ですよ。
予約 | レッスン開始15分前まで |
---|---|
キャンセル | レッスン開始30分前まで |
オンライン英会話にはよくスカイプが使われますよね。でもDMM英会話にはオリジナルの通話システムがあります。
こんなふうに、画面には大きく教材が表示されています。
そして右側に講師と自分の顔が映って、その下にはリスニングで困ったときなどに役立つタイピング機能があるんですね。
私はスカイプを使うオンライン英会話もたくさん試したんですが、コンタクトリストが講師でいっぱいになって、あまり好きじゃなかったんですよね(パソコンやスマホはスッキリさせておきたいタイプです 笑)
しかもスカイプ通話だと、教材を表示させるためにネットも開いておかなきゃいけないので、画面がごちゃごちゃするんです。
DMM英会話の、教材、チャットボックス、講師の顔をいっぺんに見れるシステムは、使いやすさ抜群ですよ。
ここからが本題です。
DMM英会話は、安いし、色んな国の講師と話せるので、自信を持ってオススメしたいオンライン英会話です。
でもお子さんの英語が伸びるかどうかは、実は「使い方次第」なんですね。そこで「DMM英会話を効果的に使うためのポイント」を4つ紹介します。
DMM英会話はとても良いオンライン英会話なので「講師も全員良かったよ!」と言いたいところなんですが…実際はそうではありません。
6,500人も講師がいたら、やる気がなさそうな人や、「英語力が低め…?」と感じる人も正直いました。かなり少数派なんですけどね。
そして良い講師であっても、人によって「子供に教えたことがある」だったり「ビジネス英語に詳しい」だったりと、得意分野が異なるんです。
だからこそ講師の選び方はすごく大切。先ほど説明したように、まずは「特徴」で絞ることができます。
なかでもお子さんにオススメなのが、この4つの特徴です。
「日本人講師」は、英語がまったく初めてのお子さんに向いています。まずは日本語を使いながら英語での挨拶や自己紹介を習って、それから外国人の講師にチャレンジするといいですよ。
そして「キッズ向け」と「初心者向け」。大学で教育について学んでいた、オンライン以外で英語を教えていた、という講師が多いようです。
そして「Let's Go対応」。お子さんにオススメの市販テキスト「Let's Go」を使うなら、これを選ぶ必要があります。
ちなみに国籍についてですが、私はフィリピン人推しです。穏やかでフレンドリーな国民性で知られているので、お子さんもリラックスできると思いますよ。
色んな条件で講師を選べるDMM英会話ですが、実は一番参考になるのがプロフィール画面にある「評価・コメント」です。
レッスンが終わると、生徒さんは講師の評価を記入できるんですね。そしてその評価(★1~5つ)とコメントは、すべて公開されます。
つまり今までその講師のレッスンを受けてきた生徒さんの、リアルな声が見られるということ。
特に年齢が同じくらいのお子さんを持つ保護者からのコメントを見ると、かなり参考になりますよ。
私の経験上、毎レッスン「同じ講師」に「同じ時間帯」に学ぶのは、ほぼ不可能です。
逆に講師は6,500人以上いるので、「誰でもいい」というのであれば希望日時に確実に予約ができます。
ただ毎日毎日新しい講師だと「ビミョーな講師だったらどうしよう…」「子供のレベルを把握するのに時間かかるだろうな」と思いますよね。
なので毎レッスンできるだけ自分に合った講師に学ぶために、2つのポイントをおさえましょう。
お子さんが寝起きが良ければ、朝(7:00~8:30)で検索してみたり。夕食前(16:00~18:00)と夕食後(19:00~21:00)の両方で検索してみたり。これで、できるだけお気に入りの講師を予約できると思いますよ。
講師をお気に入りに登録するのは、ハート部分をクリックするだけ。
そうすると検索画面に「お気に入り」ボタンが追加されます。自分のお気に入りの講師のなかで、誰が空いているか、絞り込むことができるんですね。
些細なことのように思えますが、このような機能があるのもDMM英会話の良さだと思います。
大人なら「ひたすらフリートークで会話に慣れる」なんてレッスンもアリだと思うんですが、お子さんの場合はテキストを使ったほうが絶対にいいです(帰国子女で会話力をキープする、などという目的じゃない限り)
目の前に文字やイラストがあったほうが講師の言ってることが理解しやすいし、なにより復習がしやすいですからね。
ここでは、お子さんにオススメの教材を5つピックアップしました。
「キッズ英語」はアルファベットから始まり、年齢を答える、色を覚えるなど、英語が初めてでも楽しめる教材。日本語の説明や音声も入っていますよ。全52レッスンなので、ここから始めるのもいいと思います。
「英検対策」は5級~準1級に対応。旺文社の「英検予想問題ドリル」を使います。毎日しっかり頑張るなら、英語を始めて1~2年で英検5級にチャレンジできると思います。
「エレメンタリーリーディングシリーズ」には、アートや算数など、興味深くて勉強になるテーマが詰まっています。単語、リーディング、発音とバランス良く学べますよ。英検3級レベルのお子さんにオススメです。
「Let's Go」と「Side by Side」は四技能を伸ばせる、世界的に有名なテキスト。英会話スクールでもよく使われます。初心者や小さなお子さんにはLet's Go、量をこなしたい小学生にはSide by Sideがオススメです。
DMM英会話では、著作権の理由から、市販テキストの内容すべてを見ることはできません。
誰でも見れるサンプルは2ページのみ。あとは自分がレッスンで使う特定のページを、予約後からレッスン終了後1週間だけ見ることができます。
でも予習と復習をしっかりするには、いつでもテキスト全体を見れたほうがいいですよね?
なのでテキストは購入しましょう。「Let's Go」も「Side by Side」も全国の書店、または楽天やアマゾンで簡単に買えます(1冊2,000円台)。CDなどの音声教材も付いてくるので、これを使って自習もできますね。
普通の英会話スクールだと、日本人スタッフがお子さんの様子を教えてくれたり、毎レッスン宿題が出て翌週チェックしてくれたりと、色んなサポートがありますよね。
家にいながら格安で英語を学べるオンライン英会話。メリットも多いんですが、やはり「サポート」という面では英会話スクールに敵いません。
なので保護者の方の協力がホントに不可欠なんです。
このあたりを、少なくとも最初の1ヶ月は保護者のみなさんがとなりで見てあげてくださいね。英語が初めてだったり、まだ小学生以下だったりするなら、日本語で助けてあげるのもいいでしょう。
逆に小学生で慣れてくると、恥ずかしさからか「保護者がいないほうが話せる」という口コミもあります。お子さんの性格にもよると思うので、しっかり話し合って決めてくださいね。
「私も英語が苦手だから不安...」という保護者の方、多いのではないでしょうか?
お子さんに代わって、講師に英語で話さなきゃいけないときが出てくると思います。そのときに落ち着いて対応できる方法を2つ紹介しておきますね。
1つ目は「とっさのフレーズ集」。DMM英会話の公式サイト「初めての方へ>とっさのフレーズ集」を印刷しておきましょう。
などに役立つ英語フレーズが載っていますよ。
2つ目はグーグル翻訳やWeblio。ご自身のスマホに表示しておけば、サッと日本語を入力して検索できると思います。
次はDMM英会話を利用するときに注意したいポイント2つです。
最初にも書きましたが、DMM英会話ではレッスンの繰り越しはできません。
「今日は疲れたから、今日の分も明日受けよう」とか「平日は忙しいから週末にまとめて受けよう」というのはできないんですね。
レッスンを受けられない日があれば、それだけ単価は上がります。もちろん週1~2日飛んでしまうのはしょうがないと思いますが、最低でも週5日はレッスンを受けるようにしたいですね。
逆に「週1~2日しか受けられないけど、その日は計2時間ぐらい受講したい」なんて方には、DMM英会話よりも向いているオンライン英会話があります。こちらの記事を参考にしてくださいね。
先ほど「講師を選ぶときは、評価やコメントを参考に」と書きました。ここで注意すべきなのが、講師に対する評価を示す「★の数」。
私の経験上、「悪くないレッスンだったかな」と思えば「★5つ」を付けている生徒さんが多い気がします。
少なくとも一生懸命教えてくれたなら、説明が分かりにくくても「★5つ」を付けてしまう気持ち、なんとなく分かりますよね。
そんななかで平均評価が「★4.8以下」になっている講師は要注意です。「★4.9~5.0」の講師が大半なので、4.8台以下の講師は選ばないほうがいいと思いますよ。
当サイトにはDMM英会話の口コミが358件も届いています。いくつかピックアップして紹介しますね。
みなさんと同じように、お子さんがDMM英会話を利用しているという保護者からの口コミもありますよ。
「講師を選ぶときは口コミや評価が大切」
「色んな国の講師がいて、色んな発音に慣れられるのが良い」
「教えるスキルにはばらつきがある」
約130ヵ国の講師と話せるのはDMM英会話ならでは。これを一番のメリットとして挙げる人が多いようです。
ただ6,500人もいれば当たり前なんですが、レッスンの質は講師によってバラつきがあるという口コミは多くあります。なのでプロフィールや生徒からの評価を参考に、自分に合った講師を選ぶことが大切なようですね。
「講師を選ばなければ予約はいつでも取れる」
「教え方が上手な講師は予約がとりにくい」
「こまめにチェックすれば空きが出ることも」
基本的には翌日分しか予約できないので、やはり人気の講師は確保しにくいようです。なので先ほど書いたように、お気に入りの講師を10人以上は見つけておくといいでしょう。
1ヶ月も経てば「この講師はだいたい夜にレッスンしてるんだ」とか「週末はこの講師が取りやすいな」とかも分かってくると思いますよ。
「非常に安くて、気軽に移動せず英会話できるのが良い」
「他のオンライン英会話より安いと思う」
1レッスン約200円~と格安のDMM英会話。料金には満足という声が圧倒的に多いです。ネイティブ講師に学べるプランは1レッスン約500円~ですが、これも業界のなかで最安値。
ほぼ毎日レッスンを受けるというやる気があれば、コスパ最高のオンライン英会話だと思います。
最後にみなさんが気になっているであろう部分に、Q&A形式で解答していきます。
A:DMM英会話は3歳以上を対象としていますが、個人的には5~6歳までに始めるのがいいと思っています。初めての音でも正確に聞きわける能力が高く、恥ずかしがらずに英語を話せるからです。
A:人によりますが、まずはスタンダードでいいと思います。
1つ目の理由は、一番多いフィリピン人講師には、フレンドリーで子どもに慣れている方が多いから。
そして2つ目の理由が、ネイティブにこだわる必要はなく、スタンダードプランでもかなり高い英語力を持つ120ヵ国以上の講師と話して世界を広げられるからです。
「でもネイティブじゃないと発音が…」と心配になってしまう方もいらっしゃいますよね。
ただ、今は世界中で英語が使われてる時代。
「発音がなんちゃら」と気にするのは実は日本人だけで、英語圏では「ネイティブかネイティブじゃないか」で人を判断すること自体が失礼になることもあるんです。
それよりも色んなバックグラウンドの人と会話を続けるための「知識」や「質問力」のほうが大切だと思います。
ただし、
などという方には、プラスネイティブプランがオススメです。入会後も2つのプランは切り替えられますよ。
A:非ネイティブ講師なら、25分x2レッスンを無料で受けられます。2レッスン中1レッスンは、日本人講師を選ぶことも可能。
一方でネイティブ講師は25分x1レッスンが1,500円で体験できます。体験チケット購入後30日以内に同プランに入会すれば、キャッシュバックなので実質タダになりますよ。
A:予約したい講師のプロフィール画面で教材を選ぶことができます。
ここには「レッスン前に自己紹介するか」「ミスを指摘してほしいか」という質問も。お子さんは決まったフレーズであっても答えられれば自信になるので、しばらくは毎レッスン自己紹介するといいと思いますよ。
また「その他の希望」の欄にお子さんについてコメントしておくと、講師も心構えができるかもしれません。例文として使えそうなものを書いておきますね。
My son/daughter is five and he/she started learning English just one month ago. Please speak slowly, thank you.(私の息子/娘は5歳で、1ヶ月前に英語を始めました。ゆっくり話してください)
Please start the lesson by reviewing Let's Go 3 Unit 5.(Let's Go 3のユニット5の復習から始めてください)
A:まずはマイページからレッスン履歴を見ましょう。
レッスンで習った新しいフレーズや単語、そして講師からのメッセージを見ることができます(少し時間が経ってから表示されるかもしれません)。
メッセージは励みになるので、ぜひお子さんに伝えてあげてくださいね。
そしてレッスンで使ったテキストや教材でしっかり復習をしましょう。
例えば毎日1レッスンプランの方が、1日2レッスン受けたいと思った場合「プラスレッスンチケット」を購入できます。25分レッスンが約500円。有効期限は30日間です。
ただこのチケットは非ネイティブ講師にしか使えません。今のところネイティブ講師のレッスンを追加で受けるためのチケットは販売されていないようです。
A:講師側に問題があってレッスンが5分以上短くなった場合、振り替えのレッスンチケットがもらえます。
スタンダードプランの人は非ネイティブ、プラスネイティブプランの人は非ネイティブとネイティブどちらの講師でも予約できるチケットです。
A:DMM英会話には電話窓口はありません。問い合わせフォームがあり、日本語で質問したら24時間以内に回答が届きますよ。
また通話トラブルなどの対処については「よくある質問」に詳しく載っています。
A:できません。
以前は1ヶ月のみ親子でシェアすることが可能だったようですが、2020年2月現在は、そのような情報はありません。アカウントは1人ひとつ作る必要があるようです。
おまけ情報ですが、DMM英会話に入会すれば、通常は月1,510円する英語学習アプリ「iKnow」が無料で使えるんです。ゲーム感覚で覚えた単語やフレーズを、忘れたころに出題してくれる人気アプリですよ。
なのでお子さんがDMM英会話に入会して、保護者のみなさんがiKnowを使うというのは可能。ぜひ活用してくださいね。
いかがでしたか?DMM英会話の良さは、
など。ただ約6,500人の講師がいるので、もちろん良い講師もいれば、う~んと感じる講師も必ず出てきます。そこで講師の選び方のポイントが3つ。
さらにお子さんの英語力を伸ばすのに欠かせないのが「保護者の協力」と「継続」です。
また復習をしっかりするためにも、市販テキストは購入しましょう。
体験レッスンは2回まで無料です。ネイティブ講師は1レッスン1,500円ですが、プラスネイティブプランに入会すればキャッシュバックになります。
いくら色々と情報を読んでも、いざ体験してみないとピンと来ないことってありますよね。私も色んなオンライン英会話の体験レッスンを受けてから、DMM英会話への入会を決めましたよ。
みなさんもぜひ試してみてください!
![]() |
Kyoko大学では英語音声学を勉強し、卒業後はシンガポールとカナダの語学学校で日本人スタッフとして3年間勤務していました。現在はカナダ東部のトロント在住。英検1級、TOEFLiBT113点取得。個人で英→日の添削サービスもしてます!
|
他にもこんな記事を書いています
|
ホームページ |
DMM英会話 |
---|---|
設立年月 | 2013年2月 |
初期費用 | 無料 |
教材費用 | 無料 |
授業プラン・コース料金 | スタンダードプラン:毎日1レッスン 月6,480円 |
その他費用 | なし |
支払方法 | クレジットカード決済、プリペイド式支払 |
使用教材 | オンライン無料教材、出版社提携教材 |
講師数 | 約6,500人 |
レッスン形式 | マンツーマン |
予約方法 | ウェブ上で予約 |
キャンセルポリシー | レッスン開始30分前まで可能 |
他言語レッスン | なし |
体験レッスン制度 | 無料体験レッスンあり |
カテゴリ |
講師の特徴
その他の特徴
|