三重県度会町の概要
三重県度会郡に位置する度会町(わたらいちょう)は、南勢地域(伊勢志摩)に含まれる自然豊かな町です。町の中心を流れる清流「宮川」は、国土交通省の水質調査で何度も日本一に輝くほどの美しさを誇ります。この清流の周辺には茶畑や田園が広がり、特に「伊勢茶」は高品質で知られています。また、度会町は「古事記」や「日本書紀」にも地名が記される歴史深い土地で、倭姫伝説にまつわるスポットが数多く残っています。度会山地では、自然を満喫できるハイキングコースが整備されており、山頂からの絶景が訪れる人々を魅了します。
度会町の観光地
①大内山動物園
大内山の豊かな自然に囲まれた大内山動物園は、全国的にも珍しい私設の動物園です。ライオンなどの猛獣をはじめ、約114種700頭の哺乳類や鳥類が飼育されており、見ごたえがあります。子どもたちに人気の小動物やポニーと遊べる広場もあり、家族連れで賑わっています。動物へのエサやり体験も楽しめます。
②瀧原宮
瀧原宮は、格式高い皇大神宮(内宮)の別宮で、古くから「大御神の遙宮」として崇敬を集めています。瀧原宮と瀧原並宮が並立しており、御船倉を有するなど、他の別宮とは異なる点が多々あります。神域内には樹齢数百年を超える大杉が立ち並び、神聖さと荘厳さを感じさせます。参拝の際は、瀧原宮から瀧原並宮の順番が一般的です。
③宮リバー度会パーク
宮リバー度会パークは、自然とのふれあいを楽しむことができる広大な公園です。面積は12ヘクタールに及び、清流・宮川の河畔に広がっています。園内には芝生広場やチビッコ広場、テニスコート、パターゴルフ場などがあり、訪れる人々に憩いとスポーツの場を提供しています。特に夏には6種類のプールが楽しめる遊水プール・鏡が人気を集めます。
④山海の郷紀勢
山海の郷紀勢は、地元特産品の直売コーナーが充実した、地元に愛される場所です。大内山酪農の特約店として、乳製品をはじめ、地元の海産物や山の幸を豊富に取り揃えています。特に大内山の乳製品は、牛乳だけでなくヨーグルトややわらかプリンが人気です。店内には休憩スペースや喫茶店があり、広い駐車場も完備されています。
⑤ツヅラト峠
ツヅラト峠は、北牟婁郡紀北町と度会郡大紀町を結ぶ峠で、世界遺産「熊野古道」の一部として知られています。かつては伊勢国と紀伊国の国境に位置し、熊野への巡礼者にとっての玄関口でした。「ツヅラト」とは「九十九折」を意味し、その名の通りカーブが連続する峠道が特徴です。現在でも石畳や石垣がよく保存されており、峠からは熊野の海を見渡す絶景を楽しむことができます。
度会町のふるさと納税返礼品をご紹介
①伊勢茶 深蒸し 煎茶 炒りたてほうじ茶セット
引用元:ふるさとチョイス
度会町の特産品である伊勢茶を使用した深蒸し煎茶と炒りたてほうじ茶のセットです。深蒸し煎茶は渋みが少なく、深緑の浸出液が特徴。炒りたてほうじ茶は独特の香りが楽しめ、冷やしても美味しくいただけます。
②三重県度会町産の有機栽培 ブルーベリー
引用元:ふるさとチョイス
度会町の自園畑で有機栽培されたブルーベリーを急速冷凍した商品です。自然の恵みを受けて甘く育ったブルーベリーは、そのままでも、スムージーやデザートに加えても楽しめます。
③CLIMAT わたらい茶 ロールケーキ
引用元:ふるさとチョイス
清流宮川で育まれた「わたらい茶」を使用した緑茶のロールケーキです。抹茶とは異なる若々しく澄み渡る風味が特徴で、お茶畑をイメージした1本のままでお届けします。
度会町のふるさと納税の使い道
①人生を輝かせ、未来を担うことのできる人づくり
度会町では、母子保健や子育て支援、学校教育の充実を通じて、未来を担う人材の育成に力を入れています。
②みんながいつまでも元気に暮らせる社会づくり
保健予防や医療、高齢者福祉の充実を図り、誰もが元気に暮らせる社会づくりを推進しています。
③安心して暮らせる、安全と憩いの住環境づくり
危機管理体制の強化や生活安全の確保、自然環境の保全を通じて、安心して暮らせる住環境づくりを目指しています。
④地域の文化と産業を活かすにぎわいづくり
地場産業の振興や次代を担う人材育成を通じて、地域の文化と産業を活かしたにぎわいづくりを推進しています。
⑤町におまかせ
町の発展のために、寄付金を多様な取り組みに活用します。
まとめ
三重県度会町は、美しい自然と歴史深い文化が共存する魅力的な町です。ふるさと納税を通じて地域を支援しながら、度会町の豊かな自然や特産品を楽しんでみてはいかがでしょうか?清流宮川や伊勢茶、歴史的な神社など、度会町ならではの体験が待っています。