image_44_1741068634466.png

小矢部市の概要

富山県西部に位置する小矢部市(おやべし)は、1962年に市制が施行され、富山県の西の玄関口として重要な役割を担っています。市内を南北に貫流する小矢部川は、古くから水運を開く役割を果たし、砺波平野の穀倉地帯として発展してきました。特に、有機肥料で育てられたコシヒカリ「メルヘン米」や、自然の中で育てられた「稲葉メルヘン牛」、そして全国一の生産量を誇るハトムギが特産品として知られています。また、加賀百万石の要衝として栄え、北陸の交通、産業、経済、文化の交流拠点として発展を続けています。近年では、北陸新幹線の開業やアウトレットモールのオープンにより、さらに魅力的な地方都市として注目されています。

小矢部市の観光地

①三井アウトレットパーク 北陸小矢部

平成27年に開業した本州日本海側初のアウトレットモールで、石動駅と金沢駅から直通バスが運行しています。施設内には約160店舗が集結し、海外の一流ブランドからカジュアルブランド、ライフスタイル雑貨、食品、レストランなどが揃っています。広い敷地内には観覧車やキッズスペースもあり、ファミリーでゆっくりと買い物が楽しめます。

②クロスランドおやべ

北陸自動車道の小矢部ICから車で約10分のところにある複合型施設です。日本初の回転式可動席システムを導入したメインホールや、優れた音響空間を持つセレナホールを備えています。また、展望タワーや芝生広場、大型遊具、おもしろ自転車、ミニ鉄道などがあり、子どもから大人まで楽しめる施設です。

③倶利伽羅県定公園

倶利伽羅県定公園は、約830年前に木曽義仲と平維盛が激突した源平倶利伽羅合戦の舞台として知られています。源氏軍の木曽義仲が、牛の角にたいまつをつけて平家の軍勢を撹乱した「火牛の計」にちなんだ像が立ち、歴史を感じさせるスポットが点在しています。公園周辺には、義仲が戦勝祈願した埴生護国八幡宮や、日本三大不動の一つに数えられる倶利迦羅不動寺など、見どころが豊富です。

④宮島峡

宮島峡は、清流の里として知られる渓谷で、県定公園として整備されています。ここでは、一の滝、二の滝、観音滝、鼓ヶ滝といった幅広い滝が見られ、特に一の滝は川幅いっぱいに流れ落ちる姿がまるで小さなナイアガラのようです。川床には、長い年月をかけて小石や砂の粒が岩盤を削ってできたポットホールがあり、富山県の天然記念物に指定されています。

⑤道の駅 メルヘンおやべ

道の駅メルヘンおやべは、観光と休憩の拠点として人気です。館内には、地元食材を活かした「おやべホワイトラーメン」や「カルボナーラ風ソフトクリーム」など、ここでしか味わえないユニークなメニューが並ぶフードコートがあります。また、ノーリードで散歩ができるドッグランや足湯、レンタサイクルの貸出など、施設も充実しています。

小矢部市のふるさと納税返礼品をご紹介

①鮮度の米 かんだ米『コシヒカリ』精米 真空パック

sd1_5a22aa5c5324157ab9db03115558a06feeab79fc.jpg

引用元:ふるさとチョイス

カンダファームが手掛ける安心・安全な富山県産コシヒカリです。有機質資材を使用し、化学肥料を減らした栽培方法で育てられています。

②フルーツトマト「深層水トマト」とトマトジュースセット

sd1_4f5400bdb0349c992ecb379263af26c75d2b98d8.jpg

引用元:ふるさとチョイス

富山湾の海洋深層水を使用して育てられた「深層水トマト」と、そのトマトを100%使用した濃厚トマトジュースのセットです。甘味の強いフルーツトマトの味わいを楽しめます。

③おやべの特産品詰合せ 特選セット

sd1_0bd72f1a4320e7745b8af9fec811cfa9997b4a88.jpg

引用元:ふるさとチョイス

小矢部市内で作られた製品を中心に、細工かまぼこや和菓子、はとむぎ茶、抹茶麺、農産物などが詰め合わされたセットです。何が入っているかはお楽しみです。

小矢部市のふるさと納税の使い道

小矢部市では、ふるさと納税の寄付金を次代を担う子どもたちの成長支援や、歴史文化・スポーツの振興、自然環境・景観の保全、まちの賑わいづくり、安心・安全なまちづくり、市民と行政の協働のまちづくり、そして市のシンボルキャラクターによるPR活動などに活用しています。

まとめ

富山県小矢部市は、豊かな自然と歴史に恵まれた魅力的な都市です。ふるさと納税を通じて地域を支援しながら、小矢部市の特産品や観光地を楽しんでみてはいかがでしょうか。アウトレットモールやクロスランドおやべなど、訪れる価値のあるスポットがたくさんあります。