image_40_1741068634466.png

ときがわ町の概要

埼玉県の中部に位置するときがわ町は、比企郡に属し、人口約1万人の町です。町の中心を流れる都幾川は、その名の由来となっており、外秩父山地が武蔵野に接する比企西部山間山沿地域に位置しています。水と緑に囲まれた豊かな自然環境が広がり、首都圏から北西約60kmというアクセスの良さも魅力の一つです。

ときがわ町の観光地

①昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉

ときがわ町玉川にある玉川温泉は、地下1700mから湧出するアルカリ性単純温泉を誇る施設です。昭和レトロをコンセプトにした館内では、懐かしい雰囲気の中でくつろぐことができます。男女週替わりの「昭の湯」と「和の湯」の2つの浴場があり、ご当地サイダーや家庭料理を楽しめるレストランも併設されています。

②堂平スカイパーク・パラグライダースクール

堂平スカイパークは、パラグライダーを楽しめるスカイスポットです。池袋から急行で30分というアクセスの良さが魅力で、ライセンス取得を目指すコースから、手軽に体験できるコースまで多彩なプログラムが用意されています。美しい景色を空から楽しむことができ、自然体験を満喫できます。

③都幾川四季彩館

都幾川四季彩館は、自然豊かな環境の中でリラックスできる日帰り温泉施設です。景勝地「三波渓谷」の近くにあり、川遊びとバーベキューを同時に楽しむことができます。施設内には、週替りで男女が交替する「木のお風呂」と「石のお風呂」があり、それぞれに内湯と露天風呂が備わっています。天然温泉を使用しており、心身ともにリフレッシュできること間違いなしです。

④堂平天文台「星と緑の創造センター」

堂平天文台「星と緑の創造センター」は、かつての国立天文台・堂平観測所をリニューアルした宿泊施設です。ここでは、天文台の中で宿泊するというユニークな体験ができ、ログハウスやモンゴル式テントでの宿泊も楽しめます。月に2回開催される星空観望会では、関東平野を一望できる夜景とともに、美しい星空を堪能することができます。

⑤ふれあいの里たまがわ

ときがわ町玉川にある「ふれあいの里たまがわ」は、地域おこしの拠点として平成18年に建てられた施設です。ここでは、新鮮でみずみずしい地元産の野菜や加工品、工芸品が販売されています。特に、7月中旬から10月上旬にかけて販売される伝統野菜「埼玉あおなす」は必見です。

ときがわ町のふるさと納税返礼品をご紹介

①ときがわ町の美肌の名湯「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」ペア招待券

sd1_d47e345afb3a91530c3834777feece948352898a.jpg

引用元:ふるさとチョイス

玉川温泉の入館無料券ペア券とお食事券がセットになった返礼品です。pH10.0のアルカリ性単純温泉と地元の食材を生かしたお食事を楽しむことができます。

②ときがわの名物和菓子詰合わせ

sd1_d593ff79a8fa6f0e0f58ff80b3e09a5f82f09ff7.png

引用元:ふるさとチョイス

木の村ようかんや建具最中、こがね芋風の焼菓子慈光寺七木など、ときがわ町の名物和菓子が詰め合わせになったセットです。お土産としても人気があります。

③クラフトビールおまかせ6本セット

sd1_cf89908c2239fd89cab95b8a4a702055ad879f45.jpg

引用元:ふるさとチョイス

ときがわ町にあるクラフトビール醸造所のビールをおまかせで6本セットにした返礼品です。時期によって異なる種類のビールを楽しむことができます。

ときがわ町のふるさと納税の使い道

ときがわ町では、ふるさと納税の寄付金を以下のような事業に活用しています。自然環境の保全や景観の維持、無形民俗文化財の保存、サイクリング環境の整備、災害感染症対応対策など、多岐にわたる取り組みが行われています。また、町民の健康増進や福祉の向上、子育て支援、伝統芸能の伝承など、地域の発展と住民の生活向上を目指した事業にも寄付金が活用されています。

まとめ

埼玉県ときがわ町は、豊かな自然環境とアクセスの良さが魅力の町です。ふるさと納税を通じて地域を支援しながら、昭和レトロな温泉やパラグライダー体験など、ときがわ町ならではの魅力を楽しんでみてはいかがでしょうか。