琴浦町の概要
鳥取県の中部に位置する琴浦町(ことうらちょう)は、日本海に面した商工業地域、中部の農業地帯、そして南部の中山間地に広がる自然豊かな町です。東伯郡に属し、自然豊かな観光名所が点在しています。大地を育む「大山滝」をはじめ、長寿の大木「伯耆の大シイ」や「船上山」など、長い年月をかけて育まれた神秘的な自然が魅力です。また、乳製品やフルーツ、ブランド牛、カレーなど、多彩な食文化も楽しめます。
琴浦町の観光地
①道の駅 ポート赤碕
国道9号線沿いに位置する道の駅ポート赤碕は、雄大な日本海を望む絶好のロケーションにあります。施設内には、10mの高さから滑り降りるローラーすべり台やタコの形をしたアスレチックジムがあり、家族で楽しめるスポットです。また、地元の新鮮な魚介類や農畜産物が並ぶ売店もあり、訪れる人々に地元の味を提供しています。
②逢束あじさい公園
逢束あじさい公園は、日本海を一望できる海岸沿いに位置し、すがすがしい潮風を感じながら散策できる公園です。昭和50年頃に防波堤新設工事に伴い、塩害防止のために植えられた紫陽花が集められ、公園として整備されました。6月中旬から7月上旬にかけて、約10種類、2000本もの紫陽花が咲き誇り、訪れる人々を魅了します。
③道の駅 琴の浦
道の駅 琴の浦では、新鮮な地元産の野菜や鮮魚、海産物が豊富に取り揃えられています。「和星水産」では旬の鮮魚を提供し、「琴浦うまいもんや」では地元の土産物や実演販売されるクロワッサンなども購入できます。さらに、併設された赤碕町漁協直営のレストランでは、海鮮丼や地元のソウルフード「牛骨ラーメン」などが楽しめ、地域の特産品である飛び魚を使った「あごカツ」や、二十世紀梨を使ったソフトクリームも人気です。
④鳴り石の浜
琴浦海岸の西に位置する鳴り石の浜は、楕円形のゴロタ石が集積した珍しい自然海岸です。海が荒れる日には、波によって石がぶつかり合い「カラコロ」と心地よい音を奏でます。この音が「よく鳴る」ことから、「良くなる」と験を担ぎ、縁起の良いパワースポットとして全国から注目されています。四季折々の表情を見せるこの浜は、特に夕陽が美しく、訪れる人々を魅了します。石に願いを書き、海に投げ込むと願いが叶うと言われており、多くの観光客が訪れる人気のスポットです。
⑤大山滝
加勢蛇川上流の地獄谷に位置する大山滝は、落差40mを誇る迫力満点の滝です。平成2年に「日本の滝百選」に選ばれたこの滝は、昭和初期までは三段滝でしたが、大洪水や2011年の台風12号による崩落で現在の二段滝の形になりました。一向平から整備された遊歩道を進むと、途中には吊り橋があり、片道約1時間のハイキングコースとして多くの観光客で賑わっています。滝つぼまではロープを伝って降りることもでき、自然の迫力を間近で感じることができます。
琴浦町のふるさと納税返礼品をご紹介
①松葉ガニ(ボイル)
引用元:ふるさとチョイス
鳥取の冬の味覚を代表する松葉ガニは、獲れたてを釜茹でして旨味を閉じ込めた一品です。濃厚なカニミソが絶品で、自分へのご褒美やお祝いの席にぴったりです。
②琴浦 グランサーモン
引用元:ふるさとチョイス
「とっとり琴浦グランサーモン」は、鳥取大山の良質な地下水で育てられた純国産サーモンです。甘味と脂のりが良く、とろける食感が特徴で、安心して楽しめる一品です。
③大山おいしいミルク&のむヨーグルト詰め合わせ
引用元:ふるさとチョイス
鳥取県内産の高品質な生乳を使用した特選牛乳や、キリマンジャロコーヒーを使用したカフェ・オ・レ、こだわりのヨーグルトが詰め合わせになっています。
琴浦町のふるさと納税の使い道
地域の活力を創出するための事業として、春の船上山さくら祭りや夏の白鳳祭を開催し、地域の交流と賑わいを創出しています。また、次世代を担う子どもたちの育成を目的に、予防接種や学校教育の場でのタブレット端末の導入を進めています。美しい自然環境を守るための植樹やごみの減量化の推進、高齢者が元気に暮らせるまちづくりを目指した福祉事業も行われています。
まとめ
鳥取県琴浦町は、豊かな自然と多彩な食文化が魅力の町です。ふるさと納税を通じて地域を支援しながら、琴浦町の魅力を味わってみてはいかがでしょうか?美しい紫陽花や新鮮な魚介類など、この町ならではの体験が待っています。