image_118_1741068634466.png

鰺ヶ沢町の概要

青森県西部に位置する鰺ヶ沢町(あじがさわまち)は、日本海に面した西津軽郡の町で、南北に細長く広がる地域です。北は日本海、南は世界自然遺産「白神山地」と秀峰「岩木山」に囲まれ、豊かな自然環境に恵まれています。町内を流れる赤石川や中村川、鳴沢川は、山から海へと続き、自然の恵みをもたらしています。鰺ヶ沢町は津軽藩発祥の地としても知られ、藩政時代には御用港として栄えました。現在も農業、漁業、観光を通じて地域振興を図っています。

鰺ヶ沢町の観光地

①焼きイカ通り

鰺ヶ沢町の海岸線に広がる「焼きイカ通り」では、イカの生干しがカーテンのように並ぶ風景が見られます。特に7月から8月にかけての焼きたてのイカは絶品で、香ばしい香りと凝縮された旨みが楽しめます。焼きイカの他にも、イカの塩辛やスルメなども販売されており、お土産にも最適です。

②鰺ヶ沢相撲館

鰺ヶ沢町にある相撲資料館では、地元出身の元関取舞の海力士に関する展示や、大相撲の歴史を紹介するパネル展示が行われています。入館料は無料で、家族で気軽に訪れることができるスポットです。また、館内の「海の駅わんど」では食事やショッピングも楽しめます。

③白神の森遊山道

白神の森遊山道は、鰺ヶ沢町の中心部から南へ車で約30分の黒森地区に位置し、白神山地の自然を手軽に体感できる場所です。世界遺産に登録されている白神山地の核心部からは約20km離れていますが、このエリアも白神山系に抱かれ、樹齢200年を超えるブナが自生するなど、豊かな森林景観を楽しむことができます。

④自然観察館ハロー白神

自然観察館ハロー白神は、白神山地の自然を学ぶことができる施設です。館内には、白神山地に生息する動物の剥製や四季の写真パネル、マタギ文化を紹介する展示があり、訪れる人々に白神山地の魅力を伝えています。また、イワナやアユなどの魚も飼育されており、自然学習の場として親しまれています。白神山地をより身近に感じることができるこの施設は、自然愛好者や家族連れにおすすめです。

⑤鯵ケ沢温泉 水軍の宿

鯵ヶ沢温泉水軍の宿は、安東水軍の歴史を感じられる鰺ヶ沢町に位置し、化石海水型温泉が人気の宿泊施設です。約30万年前の海水が地層内に貯留されてできた温泉は、塩分濃度が高く、保湿や保温に優れ、神経痛や筋肉痛、冷え性、皮膚病などに効果があるとされています。2010年に新装された大浴場やサウナ、瞑想足つぼの湯など、多彩なお風呂を楽しむことができます。

鰺ヶ沢町のふるさと納税返礼品をご紹介

①白神山地の水

sd1_1b2d604d02611728c0233563d03c1d9f3020ac02.jpg

引用元:ふるさとチョイス

世界自然遺産白神山地で育まれた湧き水を非加熱製法でボトリングした軟水です。まろやかな口当たりが特徴で、コーヒーやお茶、お料理にも最適です。

②鰺ヶ沢名物 天日生干しイカセット

sd1_9caa319a27fd619f6f2a793265616cff9f1daaad.jpg

引用元:ふるさとチョイス

日本海の海風で旨みを凝縮した肉厚の生干しイカです。焼いても天ぷらにしても美味しく、真空冷凍されているため、必要な分だけを開封して楽しめます。

③長谷川さんが作ったスイカ

pd_1e75fedc12a619ed6aa48ab108b5a00858b6c196.jpg

引用元:ふるさとチョイス

世界遺産白神山地と日本海に囲まれた土地で育まれたスイカです。甘みが強く、シャリシャリとした食感が特徴の「紅まくら」という品種です。

鰺ヶ沢町のふるさと納税の使い道

鰺ヶ沢町では、ふるさと納税を通じて地域の様々な取り組みを支援しています。鰺ヶ沢高校応援プロジェクトでは、地域で活躍できる人材育成や部活動の魅力化を推進しています。また、産業の振興や健康福祉の増進、教育文化の発展にも寄付金が活用され、地域の活性化に貢献しています。さらに、自治体におまかせの使い道では、町民主体のまちづくり活動を支援し、より良い行政サービスの提供を目指しています。

まとめ

青森県鰺ヶ沢町は、豊かな自然と歴史に彩られた町です。ふるさと納税を通じて地域を支援しながら、鰺ヶ沢町の魅力を体験してみてはいかがでしょうか?焼きイカ通りや相撲館など、訪れる価値のある観光地が待っています。