image_79_1741068634466.png

長瀞町の概要

埼玉県の西部に位置する長瀞町(ながとろまち)は、秩父郡に属し、人口約6千人の自然豊かな町です。東京近郊にありながら、荒川や四季折々の花が咲く山々に囲まれた風景が広がり、のんびりとした時間が流れる「田舎」の魅力を感じることができます。特に、荒川によって創り出された岩畳は、地質学的にも貴重で、国の名勝及び天然記念物に指定されています。長瀞町は「はつらつ長瀞」をスローガンに掲げ、結婚から出産・子育てまでの切れ目のない支援を行い、住みやすいまちづくりを進めています。

長瀞町の観光地

①長瀞渓谷 岩畳

長瀞渓谷の岩畳は、隆起した結晶片岩が畳を敷き詰めたように見えることからその名が付けられました。国指定名勝および天然記念物であり、長瀞を代表する景勝地として知られています。長瀞ライン下りでは、岩畳に囲まれた迫力ある景観を楽しむことができ、紅葉の名所としても人気です。

②寶登山神社

寶登山神社は、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで一つ星を獲得した神社で、火災盗難除け・諸難除けの霊験あらたかな場所として知られています。日本武尊が東征の際に巨犬に救われた伝説があり、近年はパワースポットとしても注目されています。

③長瀞ラインくだり

長瀞を訪れたらぜひ体験したいのが、昔ながらの和舟に乗って荒川を下る「長瀞ラインくだり」です。親鼻橋から岩畳、岩畳から高砂橋までの全6kmを2区間に分けて運航し、船頭の竿一本で荒川の変化に富んだ流れを下ります。小滝の瀬などの激流や、岩畳などの景勝地を眺めながらの船旅はスリル満点で、特に新緑や紅葉の季節には格別の趣があります。

④アウトドアセンター長瀞

アクティブに遊びたい方には、アウトドアセンター長瀞がおすすめです。上長瀞駅から徒歩4分ほどの場所に位置し、ラフティングやカヤック、キャニオニング、リバーブギといった川遊びのツアーを主催しています。特にラフティングは、ゴムボートを操作しながら激流に挑む爽快感がクセになる楽しさです。

⑤埼玉県立自然の博物館

埼玉県立自然の博物館は、明治時代に地質研究の舞台となった「日本地質学発祥の地」として知られています。館内には、巨大ザメ「カルカロドン メガロドン」の世界最大級の復元模型や、国天然記念物に指定された謎の海獣「パレオパラドキシア」の化石が展示されており、迫力満点です。

長瀞町のふるさと納税返礼品をご紹介

①長瀞生そば・秩父山そばセット

sd1_9f9f48b2740d91f3a22802aed46f4833acda0891.jpg

引用元:ふるさとチョイス

長瀞地方で作られていた昔懐かしい生そばと、野趣溢れる秩父山そばのセットです。香り高くもちもちした食感が特徴で、自家製めんつゆも付いています。

②長瀞ラインくだり乗船券セット

sd1_ce01b90d1166c5b8c8328b73bb73c47eefb62c85.jpg

引用元:ふるさとチョイス

長瀞観光の定番である「長瀞ラインくだり」の乗船券セットです。荒川を和舟で下りながら、迫力ある急流や天然記念物の岩畳を楽しむことができます。

③秩父名物「みそぽてと」セット

sd1_8caa5d9fa28e3d55b7b54680f93f77259f90485a.jpg

引用元:ふるさとチョイス

秩父のB級グルメ「みそぽてと」のセットです。甘めの味噌ダレが特徴で、レンジやトースターで簡単に調理して楽しめます。

長瀞町のふるさと納税の使い道

町民の健康増進と福祉の向上、産業振興と観光地づくり、生活環境の整備と防災体制の充実、教育活動の充実と男女共同参画推進、町民と行政の協働によるまちづくり事業など、多岐にわたる取り組みに活用されています。

まとめ

埼玉県長瀞町は、自然豊かな風景と歴史ある観光地が魅力の町です。ふるさと納税を通じて地域を支援しながら、長瀞町の魅力を体験してみてはいかがでしょうか?岩畳や寶登山神社など、訪れる価値のあるスポットがたくさんあります。