こんにちは、日本語教師をしていたSakuraです。2児の母です。
今回、小学1年生の息子が「DMM英会話」の体験レッスンを受けてみました!
DMM英会話の特徴や口コミ、体験の様子を書いていますので参考にしてくださいね。
2021年3月時点で、DMM英会話には120ヵ国以上の講師が登録しています。これだけ多国籍な講師から選べるオンライン英会話は、DMM英会話だけです!
ネイティブ、日本人、非ネイティブ(フィリピン、セルビアなど多数)の講師が揃っていて登録者数は10,000名以上。
発音重視ならネイティブ、日本語で学びたいなら日本人、色々な国の人が話す英語を聞いてみたい&価格重視なら非ネイティブなど、幅広いニーズに対応していますよ。
実際に留学したり海外で働く場合、英語圏以外の国の人と英語で話す機会が多いです。そんなとき、「ネイティブの発音じゃないからわからない」とは言ってられないですよね。
まずはネイティブの発音を学ぶことが大切ですが、次の段階では非ネイティブが話す英語に慣れておくと実践で役立ちます。
英語を学ぶお子さんのレベルや目的はさまざまだと思います。それぞれの要望に合わせて講師が選べるDMM英会話ってとても魅力的ですよね。
今回6歳の息子が体験したので、その様子をご紹介します。
対象 | 3歳〜大人 |
---|---|
講師 | 多国籍(120ヵ国以上) |
開講時間 | 24時間 |
通話システム | 独自の通話システム |
キャンセル | 30分前まで |
教材 | オリジナル&市販のテキスト |
英検対策 | ◯ |
アカウントの共有 | ✕(家族で分け合えない) |
予約可能数 | 1〜3回(申し込みプランによる) |
講師の出身国は120ヵ国以上、およそ10,000人が在籍。ネイティブ、非ネイティブに分かれていて、日本人講師も含まれています。
講師は非ネイティブが多く、アジア、アフリカ、中東など多国籍です。発音は母国語に多少影響されている講師もいますが、自身が英語を習得した経験を生かして教えてくれますよ。
これだけ多国籍な講師がいるオンライン英会話はDMM英会話だけ!英語だけでなく、色々な国の文化や習慣について学ぶよい機会になりますね。
教材は「オリジナルテキスト」と「市販テキスト」があり、初級〜上級レベルまで対応。子ども向けによく使用される「Let’s Go」シリーズも無料で使用できます。
注意点は、申し込んだプランの1日の上限回数しか予約できないことです!予約済みのレッスンを消化しないと次のレッスンが予約できないので気をつけましょう。
講師がネイティブ(日本人も含む)か非ネイティブかで料金プランが異なります。
日本人講師は「プラスネイティブプラン」に含まれます。ネイティブと日本人どちらも選べるのなら、毎日受けて1ヶ月約16,000円は高くないですよね。
スタンダード (25分単価) |
プラスネイティブ (25分単価) |
|
---|---|---|
毎日 1レッスン |
6,480円 (216円) |
16,590円 (553円) |
毎日 2レッスン |
10,780円 (180円) |
32,760円 (546円) |
毎日 3レッスン |
15,180円 (169円) |
47,360円 (526円) |
※全プラン、1レッスン25分です。
※税込みです。
1レッスン(25分)あたり、「スタンダードプラン」は169円〜、「プラスネイティブプラン」は526円〜です。毎日受講すれば、かなりお得な料金設定です!
ただ、その日のレッスンは翌日以降に繰り越せません!その日に受講できなければ無駄になってしまうので注意しましょう。
特に小さなお子さんの場合、機嫌が悪かったり病気などで毎日受けるのは難しいはず。でも、この料金なら1、2日休んでも惜しくないですよね。
DMM英会話の体験レッスンの特徴です。
体験では、1回だけ日本人講師のレッスンが受けられます!日本語で質問できるので、お子さんの英語経験や目標、勉強法などを相談するといいですよ。
また、テキストを使ったレッスンかフリートークが選択できます。テキストは事前に確認できるので、お子さんのレベルに合った項目を選んでおけます。
有料ですが、「プラスネイティブプラン」を利用すればネイティブ講師のレッスンが2回受けられます。料金は2,000円で、購入後30日以内に「プラスネイティブプラン」に入会すればキャッシュバックされますよ。
公式サイトの「無料体験はこちら」から会員登録へ。メールアドレスとパスワードを入力して送信すると認証メールが届くので、そちらから簡単に登録できます。
お子さんの名前、ニックネーム、メールアドレスなどを入力すれば登録完了。次に、1時間以内にレッスンが受けられる講師が表示されます。
最短15分後から受けられるので、すぐに体験したい場合はこちらから予約すれば便利ですよ。
体験レッスンは、マイページの「予約・講師検索」から予約できます。
国籍は、スタンダード(非ネイティブ)、日本人、ネイティブ、その他(韓国・台湾)から選択できます。「カスタマイズ」から出身国別に検索することも可能。
「キッズ向け」「初心者向け」「Let’s go 対応」などの選択肢があるので、子どもに慣れている講師が検索できますよ。
ちなみに、1回目の体験予約で「日本人講師」「キッズ向け」「初心者向け」で検索すると、当日でも11名の講師が予約可能でした。
体験2回目は「非ネイティブ」で「講師歴3年以上」を追加して検索したところ、当日でも60名の講師が表示されました。全体的に予約は取りやすそうです。
講師の画像をクリックすると、自己紹介動画とメッセージ(日本語&英語)、評価が見られるので、講師の発音が気になる場合はここでチェックできます。
また、大人ユーザーのコメントが多いですが、お子さんが受講した保護者の方のコメントもあるので参考になりますよ。
気に入った講師が見つかれば、「予約可」の時間枠をクリックして予約完了。
マイページの「レッスン予約確認」よりリクエストができます。「自己紹介について」「発音や文法のミスの指摘について」などの項目と、200文字以内(英語)でフリーメッセージが入力できます。
ここで、お子さんの性格や英語歴について知らせておくと体験がスムーズですよ。
1回目も2回目も、「キッズ向け」で評価は4.9以上の講師を選びました。
今回はパソコンで受講。画面が大きくて見やすいためオススメです。
開始5分前に「もうすぐレッスンが始まります!」というメールが届くので、そちらからかマイページからレッスンに参加できます。
先生は40代の日本人女性。ご自身もお子さんがいて指導経験が豊富。言葉遣いが丁寧で褒め上手、日本語も英語もハキハキとしていて聞き取りやすかったです。
無料体験では、1回だけ日本人講師が選択できます!DMM英会話のことや勉強法についてなど、色々相談できて便利ですよ。
事前に、息子の英語歴と「オリジナル教材を使ってほしい」「ミスは指摘してほしい」とリクエストしておきました。
時間配分(25分)
今回は、子どもが間違えたり言葉につまったとき、先生がさりげなく日本語でフォローしてくれたので進行がかなりスムーズでした。
例えば自己紹介のとき、先生からの「何年生?」という質問に息子が「one」と答えたので、優しく「first grade ね」と正してくれました。
先生から「私がいつも使っている教材を使用してもいいですか?」と言われ承諾。指導経験が豊富な先生なので慣れている印象です。
まずは、レベルチェックを兼ねて息子が知っている単語の確認。(以下、実際のやりとりは英語です。)
先生:動物の名前を2つ言ってみて。
息子:ペンギン、ライオン。
この流れで、「数、スイーツ、体のパーツ、果物、野菜、小さい物、飛ぶ物」などについても2〜3語ずつ答えていきます。
途中、「発音がいいね」「複数形で答えていて素晴らしい!」など日本語でたくさん褒めてくれたので、息子もすぐに理解できて嬉しそうでした。
もし英語で褒められていたら、息子は意味がわからなかったと思います(笑)。
次は、子どもが自分で考えて自分の言葉で答えるトレーニング。
さすが指導経験豊富な先生だけあって、単に言葉を学ぶだけでなく、考えて、なぜそう思ったかを自分の言葉で伝えられるよう指導してくれました。
4種類のイラストを見て「仲間はずれ」を答えるのですが、どれを選んでも間違いではないんです。
例えば下のイラストを見て仲間外れを探す場合、
答えが「鳥」なら、理由は「生き物だから。」など。
答えが「豆」なら、理由は「緑だから。」など答えは何通りもあり、生徒が自分で考えて理由を答えます。
このようなトレーニングを続ければ、日本人が苦手な自分の意見を言う力がつくと思いましたよ。
同じように「仲間はずれ探し」を3パターンして次へ。
今度は自分の意見をすぐに言う練習。先生からの質問に「Yes / No」で答えていきます。(以下、実際は英語です。)
果物、お菓子、野菜、動物、車に乗ることなどについて聞かれました。
先生:〇〇は好き? or 〇〇は持ってる?
息子:はい or いいえ
残った時間で「曜日」と『1週間のうた』を教えてもらい一緒に歌いました。最後に先生から「今日は何曜日?」と質問があり、「Thursday」の発音練習をして終了。
すでに25分を過ぎていましたが、先生は息子の態度や発音、自主性などをとても褒めてくださり、「また会いましょう!」とお別れしました。
息子は「日本人の先生だからやりやすかった〜!」と素直に喜んでいました。私がほとんどサポートしなかったので、自力で成し遂げた達成感が得られたようです。
レッスン後に届くレビューには、先生からのメッセージとレッスンのフィードバックがあります。日本語なのではお子さんでも読めるし、復習にも便利ですよ。
今回の先生はさすが指導経験豊富なだけあって、教え方&答えさせ方がとても上手でした。25分とは思えないほど内容が充実していたので、息子も私も大満足でした。
先生はカメルーン出身の30代の女性。元気な印象で、英語にくせがなく聞き取りやすかったです。
今回も「オリジナル教材を使ってほしい」「ミスは指摘してほしい」とリクエスト。
時間配分(25分)
まずは自己紹介。お決まりのフレーズとフリートーク。先生が話すフレーズは息子には難しく、私のサポートなしでは会話が成立しませんでした。
事前に「ゆっくりと話してほしい」とリクエストしなかったためか、話すスピードも子どもには少し早かったです。
また、今回の先生は教材に忠実で雑談的な会話はなく、カリキュラム通りに進むという感じ。
1回目の先生とは対照的です。DMM英会話は先生によって教え方が異なるようです。色々な先生を試して、お子さんに合う先生を見つけるといいですね。
次に、先生から「今日は何を学びたい?」と聞かれ、息子の希望で「色」を選択。オリジナルテキストが表示され、レッスン開始。
例えば「赤」の場合、「red」→「apple」→「This is red.」と進み、最終的に「This is ◯(色).」と答えられるよう練習します。
同じように6色(赤、青、緑、紫、黄、オレンジ)についても。色以外に出てきた単語は、lemon、frog、carrot、sky など12語。
それぞれの色のイラストを見て、以下のような練習をしました。
答えのイラストを選ぶときは画面をクリックするのですが、これが息子には難しく、マウスに慣れるまでは私がサポートしました。
パソコンに使い慣れているお子さんならいいのですが、幼いお子さんには難しいかも。
最後にアルファベットの発音を確認し歌を歌いました。先生があまりに歌が上手でびっくりでした!
特に幼いお子さんはレッスンで英語の歌を歌うことが多いので、歌がうまい先生はポイント高いですよね。
ここまででレッスン終了。レッスン後のレビューには、「英語の本を読んだらいいよ。」などと勉強法のアドバイスが書かれていました。
今回の体験では、毎回フルセンテンスに正してくれた点、正しく発音できるまで何度も練習させてくれた点が印象的でした。
特に息子は単語で答えるくせがあるので、今回のようにそのつど指摘してもらえると意識して答える習慣が身につくと思います。
2回の体験のうち1回は日本人講師が選択できます。勉強法やDMM英会話についてなど、疑問に思うことを日本語で質問できるのは有り難いですね。
体験では高評価(4.9以上)の先生を選んだので、教え方が上手で進行がスムーズでした。
また、オリジナルテキストの中から習いたい内容をピンポイントにリクエストできるので、お子さんが苦手な項目を選んで受講すれば効率的に学べますよ。
DMM英会話は子ども専門ではないためか、外国人講師が話す語彙レベルが難しい印象を受けました。親の通訳なしでは難しいのでは?というのが正直な感想です。
体験ではネイティブ講師のレッスンは受けられません。ネイティブ講師が希望であれば、プラスネイティブチケット(2,000円)で2回体験できます。
日本人講師なら、お子さんだけでも大丈夫です!必要に応じて日本語で説明してくれるため、お子さんも安心して受けられるし進行もスムーズです。
ただ、外国人講師の場合は、お家の方が付き添うことをおすすめします。子ども専門のスクールではないため、講師が使用する語彙レベルが難しいと感じました。
「お気に入りの講師」を4〜5名見つけてローテーションできれば、お子さんだけで受講できる時期が早まると思いますよ。
レッスンに付き添えない場合でも、お家の方の見守りが大切です。復習を一緒にしてあげるなど、ちょっとしたサポートでお子さんのやる気がUPするはずです。
初級レベルまでは日本人講師がオススメ。日本語なので理解が早く進行がスムーズです。慣れてきたら徐々に外国人講師のレッスンを取り入れていくといいと思います。
しかもDMM英会話に入会すると英語学習アプリ「iKnow」が無料で利用できるので、自習や復習にアプリを活用すれば更に効果的。
DMM英会話は、他のスクールと比べてどうなのでしょうか?
フィリピン人講師のレッスンが受けられる子ども向けのスクール、リップルキッズパーク、ハッチリンクジュニアと料金やレッスン内容などをくらべてみます。
個人的な感想をもとに3校についてまとめました。
料金 | レッスン満足度 (個人的な感想) |
|
---|---|---|
◯ |
◎ |
|
◯ |
◯ |
|
◎ |
◯ |
料金はハッチリンクジュニアが最安ですが、レッスン内容はDMM英会話が一番満足できたように思います。
DMM英会話は、指導のしかたが講師に委ねられておりそれぞれの良さがありました。マニュアル化されたレッスンではなく、多様な教え方が体験できることが他の2校との違いです。
個人的には、子どもたちにDMM英会話で色々な講師のレッスンを受けてみてほしいと思いましたよ。
上記のような評価にした理由については、以下で詳しく説明しますね。
1週間に2〜3回ならお子さんでも続けられると思うので、フィリピン人講師のレッスンを週2回受けた場合の料金をみてみましょう。
週2回(1ヶ月8回)、フィリピン人講師のレッスンを受けた場合
月にかかる総額 |
25分単価 |
|
---|---|---|
6,480円 |
810円 |
|
4,888円 |
611円 |
|
4,054円 |
507円 |
※DMM英会話はスタンダードブプランの場合
※税込みです。
1番安いのはハッチリンクジュニアです。週2回受けても1ヶ月およそ4,000円なので、オンライン英会話を試してみたいというご家庭におすすめ。
2番目のリップルキッズパークは、月ごとではなく週ごとにレッスン回数を消化するシステムなので、習い事として習慣化したいお子さんに向いています。
DMM英会話は週2回だと割高ですが、毎日1回受けても同じ料金なので、たくさん受けたほうがレッスン単価が安くなりお得ですよ(1レッスンあたり最安216円)。
主観ですが、子どもたちがレッスンを受けて感じたことをまとめました。
レッスンの感想
・講師が経験豊富で、子どもへの対応も上手。 ・教え方は講師に委ねられている。多様性があり飽きない。 |
・子ども専門のため、講師が子どもに慣れている。 ・講師によって多少教え方が異なる。生徒に合わせて柔軟に指導。 |
・子ども専門のため、講師が子どもを楽しませるのが上手。 ・教材に沿っていて、教え方が一番マニュアル化されている。 |
リップルキッズパークとハッチリンクジュニアの講師は、親戚のお姉さんのような親しみやすさがありました。特に幼いお子さんにおすすめです。
それに対しDMM英会話は子ども専門ではありませんが、子ども向け&高評価の講師から選んだので、子どもへの指導が上手なベテラン講師に出会えました。
DMM英会話は講師によって教え方が異なりますが、指導経験をもとにしているためそれぞれの良さがありましたよ。
マニュアル化されていないので単調にならず、お子さんが「今度の先生はどんなレッスンをしてくれるのかな?」と毎回楽しみになると思います。
しかもDMM英会話は10,000人以上の講師が在籍しているので、色々な講師の教え方が体験できるのも魅力ですね。
DMM英会話は、一部の市販教材(「Let’s Go」「Side by Side」)であれば無料で利用できるので試してみるのに便利。他2校は教材を購入する必要があります。
DMM英会話は独自の通話システムで受講しますが、3校の中で一番通信が安定していました。(ハッチリンクジュニアはSkype、リップルキッズパークはZoomを利用。)
通信トラブルなどでレッスンが中断するとお子さんの集中力が切れてしまうことがあるので、通信環境が安定していると安心ですよね。
また、今まで20校ちかくオンライン英会話を体験しましたが、大手だけあってDMM英会話のシステムは全体的に使いやすかったです。
実際に、お子さんがDMM英会話を利用している保護者の方の口コミを見てみました。
「料金が安い」
「色々な国の講師と話せる」
「フレンドリーな講師が多い」
「対応テキストが多い」
120ヵ国以上の国の講師がいるというのは魅力ですよね。色々な国の人と交流することで、お子さんの国際感覚が自然に身につくと思います。
また、評価が4.9以上の講師を選べば、大きく期待はずれということはないと思います。息子の講師は、2人共とてもフレンドリーでレッスン内容にも満足できましたよ。
「レッスンを消化しないと次の予約ができない」
「キッズ向けの講師でも対応に差がある」
「テキストが見づらい」
他に「ネイティブと話せるオプションのチケットがほしい」という声も。通常はスタンダードプランで、時々ネイティブのレッスンを受けたいときに便利ですよね。
現在は、非ネイティブ講師が対象の「プラスレッスンチケット(1枚500円)」だけ。ユーザーの要望を受けて実現するといいですね。
また「キッズ向け」の講師でも子どもへの対応に個人差があるので、受講したお子さんの保護者の評価をチェックすると参考になりますよ。
テキストに関しては、市販のテキストであれば購入がおすすめ!いつでも見られるし、手軽に書き込めるので便利です。
DMM英会話はお子さんのレベルや目的に合わせて、日本人、ネイティブ、非ネイティブから講師が選べます。
初心者&シャイなお子さんには日本人講師がオススメですが、英語経験者や留学目的などであれば、ネイティブ、非ネイティブのレッスンが効果的です。
1つのスクールでこれだけ幅広いニーズに対応できるのは、DMM英会話ならでは。
しかも毎日受講できて低料金。お子さんが英語に慣れる環境づくりに最適です。色々な国の講師と交流することで、お子さんの国際感覚も磨かれますよ。
興味のある方は、ぜひ無料体験を受けてみてください。
無料体験は2回で、そのうち1回は日本人講師が選べます。ネイティブ講師のレッスンは有料(2,000円)で2回受けられ、30日以内にプラスネイティブプランに入会すればキャッシュバックされます。
またお得なキャンペーンを実施している場合があるので、まずは公式サイトをチェックしてみてくださいね。
![]() |
Sakura大学では、英米文学を学びながら日本語教育課程を修了。卒業後は、商社勤務を経て日本語教師へ転職し、留学生や在日外国人の方と交流してきました。映画好きから英語好きに。憧れの人は翻訳家の戸田奈津子さん。
|
他にもこんな記事を書いています
|
ホームページ |
DMM英会話 |
---|---|
設立年月 | 2013年2月 |
初期費用 | 無料 |
教材費用 | 無料 |
授業プラン・コース料金 | スタンダードプラン:毎日1レッスン 月6,480円 |
その他費用 | なし |
支払方法 | クレジットカード決済、プリペイド式支払 |
使用教材 | オンライン無料教材、出版社提携教材 |
講師数 | 10,000人以上 |
レッスン形式 | マンツーマン |
予約方法 | ウェブ上で予約 |
キャンセルポリシー | レッスン開始30分前まで可能 |
他言語レッスン | なし |
体験レッスン制度 | 無料体験レッスンあり |
カテゴリ |
講師の特徴
その他の特徴
|