大阪にある「Rapport22(ラポール22)」で体験レッスンを受けました。

「口が疲れるほど喋れる英会話」がコンセプトのラポール22。「たくさん話せる」というスクールは多いですが、「口が疲れるほど」というのは一体どういうことなのでしょうか。

今回の体験レッスンでは、リズムに合わせてジェスチャーを取り入れながら、かなりの数の文章を何度も何度も繰り返し発話。

確かに心地よい疲労感を感じるレッスンでしたが、それ以上にこのレッスンやスクールのカリキュラムに「文法を意識しないまま、自然な英語を話せるようになるための工夫」がたくさんあることに驚きました。

  • 直訳・英作文をせずフレーズをカタマリで覚えられるレッスン
  • スピーキング力とリスニング力を7つの要素から分析し、弱点克服
  • レッスン単位、月単位で成長を感じられるシステム

従来のスクールと一線を画するラポール22ならではの工夫。レクチャー式に文法を習うのではなく、単にフリートークを楽しむだけでもなく、約120種類(梅田・なんば両校合計)という数のレッスンを組み合わせながら一人ひとりが確実に英語を話せるようになるスクールだと感じました。

記事の目次

ラポール22の特徴は?

まずはラポール22の基本情報を紹介します。

立地 梅田校(阪急梅田駅 徒歩1分)
難波校(地下鉄なんば駅 ほぼ直結)
1レッスン 75分
月謝 月4回11,000円
月8回17,600円
予約システム 自由予約制(当日予約可)

※料金は税込
※追加レッスンは1回1,980円で購入可能
※1回1,100円x最大50回受講可の1ヶ月限定プランあり

文章の出だしをカタマリで覚えてしまうためのレッスン

ラポール22には約120種類ものレッスンがあります。(梅田校と難波校の合計)

虫メガネが必要なくらい細かいレッスンスケジュールですが、これらはすべて講師がアイディアを出し合って生み出したもの。決まったテキストはなく、映画、洋楽、イラストカード、さらには楽器などを使用します。

今回私が体験した「カードで話せるFCフレーズ」。FCはFirst Contactの略で、接客や旅行で初めて会った人にも使える「出だしフレーズ」を練習します。

(例)

  • 相手の気持ちを知りたいとき:Would you like ~? で始める
  • 手元に何かが欲しいとき:May(Can)I have ~? で始める

日本の中学校では「Would you like~?」を「~いかがですか?」と習います。wouldはwillの過去形で、疑問文を作るには助動詞を前に出して…とも教わるでしょう。しかしラポール22では文法用語は使いません。

あらゆるシーンに対してどの「出だしフレーズ」が適切か学習。リズムに合わせて何度も発話することで、フレーズを1つのカタマリとして記憶してしまいます。

そうすると似たようなシーンに出くわしたとき「助動詞が最初で…」と考えなくても、頭に残っている音が自然と口から出てくるといいます。

スピーキング力とリスニング力を7つの要素から分析し、弱点克服

多くのスクールではレベルチェックののち「あなたはレベル5です」などと言われます。判定方法は筆記試験やフリートークが主流ではないでしょうか。

一方、ラポール22のレベルチェックはかなりユニーク。スピーキング力とリスニング力を7つの要素から分析します。

(7つの要素の例)

  • カタマリ・リズム力:単語ごとでなくカタマリで理解する力
  • リエゾン・音感力:音の繋がりを理解する力
  • スピード・反射力:素早く反応して英語を発話する力

これら7つの要素をそれぞれ10段階で判定。各生徒さんが弱点を克服するためには、どのレッスンを組み合わせると効果的かアドバイスします。

一般的なスクールは読む、聞く、書く、話す、文法などの要素でレベルチェックをすることが多いです。でもレベルチェックで「話す」の評価が低かったとしても、具体的にどこを改善すればいいのか分からないですよね。

ラポールでは英語のコミュニケーション力を独自の7つの要素に分けているので、反射的に答えるスピードが遅いのか、適切なフレーズを選択できていないのかなど自分の弱点を認識しやすいんですね。

このように「なぜ、どこの部分ができていないから英語が話せないのか」というのが分かりやすいので、生徒さんにとっては納得感がありますしとても良い仕組みだと思いました。

レッスン単位、月単位で成長を感じられるシステム

どんな分野の学習であっても、モチベーション維持は大変です。ラポール22には1レッスンの中で、また1か月という単位で、上達を感じられる工夫があります。

レッスン単位

今回の体験レッスンでは「レッスンのはじめとおわりで、どれだけ瞬間力や正答率が上がったか」を数字で確認できる工夫がありました。

月単位(受講頻度により変動)

例えばレベルチェック結果をもとにもらう「タスクカード」。対象となるレッスンを受けるごとにスタンプが増え、スタンプが貯まると新しいタスクカードを受け取ります。

ここには人々がゲームに熱中する心理を別の分野に応用する「ゲーミフィケーション」を導入。スタンプを集めるのが楽しい → やる気が出てたくさん通う → 新しいタスクがもらえる → 成長を感じる → モチベーションも上がる、というサイクルを繰り返す工夫があります。

難波校に行ってきました

今回おじゃましたのは難波校。地下鉄御堂筋線なんば駅からほぼ直結です。こちらの「東亜ビル」7Fにあります。

教室はかなりカラフル。ビビッドカラーの壁が印象的です。

テキストを読んだり文字を書いたりすることが少ないためか、机はありません。講師と生徒さんがクラス全体を見渡せるようにイスが配置されています。

まずはレベル診断とカウンセリング

さっそく山田先生によるレベルチェックです。山田先生はスクールの統括、教材作成、さらにレッスン自体も担当されているとのこと。

「まずリエゾン・音感をチェックします。私の英語を真似してくださいね」と山田先生。

山田先生:Can I try it on?
:Can I try it on?

山田先生:意味はなんですか?
:これをやってもよいですか…?ですかね。

山田先生:Can I try it on?
:あ、これを試着してもよいですか?ですね。

私は「it」が聞き取れず「try」だけに頼ってしまい、意味を正しく解釈できませんでした。文字に起こすと簡単な文章。ですが山田先生の英語は音が繋がっています(=リエゾン)。

Can I → キャナイ
try it on → トライエローン

(※)発音の表記はすべて、無理矢理カタカナにした場合です。

リエゾンとは、ネイティブが普通のスピードで話すときに起こる音の変化です。さらに問題が続きます。

山田先生:Could you say that again?
:Could you say that again?

山田先生:意味はなんですか?
:もう1度言ってもらえますか。

こちらも、

Could you → クジュー
say that again → セイダラゲン

に聞こえます。本当にシンプルな文章ですが、音が繋がるだけで単語を聞き取ることが格段に難しくなります。これらのリエゾンを正確に処理できれば、スピーキング力もリスニング力も伸びるとのこと。

次はスピード反射と頭の柔らかさをチェックするテストです。山田先生の日本語を英語にします。

山田先生:あなたのメールアドレスを教えてください。
:May I have your email address?

山田先生:空港までどうやっていけばいいですか?
:How should I get to the airport?

山田先生:お肉の焼き加減はどうなさいますか?
:Would you prefer medium or rare?

このように質問が10コほど続きます。ちなみに三番目は「How would you like your steak?」が普通ですね。

さらに追加の聞き取りチェックです。

山田先生:What do you think is gonna happen to you?

こちらの文章にもリエゾンがたくさん起こっていて、真似るのも一苦労。

しかしこのような練習を通して「What do you think is gonna」をカタマリとして覚える。

すると「What do you think is gonna happen next?」さらに疑問詞を変えれば「Who do you think is gonna win?」などと応用が利くそうです。

ここで私から「レッスンでは、リエゾンが起こるルールも説明されるのでしょうか?」と質問。

山田先生:はい、例えば「T」ですね。「to」は上の歯茎の裏側をはじいて発音します。でも「go to」を速く発音すると音の変化が起こります。

日本語の「らりるれろ」を言ってみてください。口の天井の部分をトントンと触る感じがするでしょう?

「go to」の「to」はこれに近いんです。「pick it up」にも同じ変化が起こります。

レベルチェックの結果「スピードはかなりよい。文法ミスもほとんどない。ただリエゾンはもう少し強化が必要」とのこと。

私は文法や英作文を中心に独学で英語を学んできたので、山田先生の分析はとても的確です。

一人ひとりの弱点をここまで詳細に分析するレベルチェック。結果をもとに、約120種類の中からおすすめのレッスンを提案しているそうです。

体験レッスンを受講

体験レッスンの担当はライアン先生。日本とアメリカで育ち、日本語と英語のネイティブです。大学では言語学を学び、ラポールでは8年ほど働かれているそうです。

「口が疲れるほど喋れる英会話」を肌で感じると同時に、75分間で上達を感じるための工夫、そして記憶を長期的に保つための工夫に驚いたレッスンでした。

ライアン先生:このレッスンは「英語力測定→トレーニング→英語力測定」と進みます。まずは最初の英語力測定です。

今から私の日本語を3秒以内に英語にしてください。完全な文章で答えられたら(わたしたカウンターの)ボタンを押してください。

カウンターをわたされ、英語力測定スタートです。質問は全部で30問。

ライアン先生:デザートメニューもらえますか?
:May I have the dessert menu?

ライアン先生:プレゼント包装してもらえますか。
:Could you wrap this for a gift?

ライアン先生:ここからニューヨークまでいくらかかりますか?
:How much does it cost to New York by taxi from here?

正確さはさておき、文章を完成させたという意味でボタンを押したのは30問中25問。これは全体の83%にあたり「かなり高い確率ですね!」と褒めていただきました。

ライアン先生:ラポール22では文法を数式のように覚えることはしません。出だしのフレーズを瞬時に選択するための「フレーズチョイストレーニング」を行います。

今回対象となった出だしフレーズは5つ。中学校で習う日本語訳とは異なり「○○というシチュエーションで使う」と説明されるため新鮮です。

May I have / Can I have ~? 何かが(手元に)欲しいとき
What is / Where is / When is ~? 情報をピンポイントで知りたいとき
Would you like / Do you want ~? 相手の気持ちを知りたいとき
Would you / Could you / Can you ~? 相手を動かしたいとき
It's ~. / Is it ~? 相手と自分が同じものを認識しているとき

これらをライアン先生と一緒に「May I have May I have May I have」「What is What is What is」とテンポ良く練習。

ここでももちろんリエゾンを意識するので「What is」は「ウォリズ」のように発音します。

そしてカードを30枚わたされました。英語力測定で答えた30コの文章とイラストが載っています。

それぞれのシチュエーションに対してどの「出だしフレーズ」が適切か考え、ホワイトボードに貼り付けていきます。

確信を持てるものもあれば、考え込んでしまうものもありました。30枚を貼り終えて、答え合わせです。

ライアン先生:「デザートメニューもらえますか?」は、手元に何かが欲しいので「Can(May)I have the dessert menu?」で正解。

May I have や Can I have で始めるべきカードを確認しおえると、先生が音楽をスタート。リズムに合わせてラップ調に何度も文章を読む練習が始まりました。

ライアン先生・私:Can I have Can I have Can I have.
Can I have the dessert menu?
Can I have the dessert menu?
Can I have the dessert menu?

ここでもラポール22ならではの特徴があります。それはジェスチャーを取り入れること。先生と話し合い「メニュー=両手で四角を作る」動作をしながらラップ調で発話します。

ライアン先生:次です。「プレゼント包装してもらえますか?」は、相手を動かしたいので「Could you gift-wrap them?」で正解です。

「gift-wrap」という動詞は初耳でした。このように30コの文章を全て音楽に合わせて、ジェスチャーをつけながら、3回ずつ発声する練習を繰り返しました。

ところどころで発音やリエゾンについてもアドバイスをいただきました。

  • a bottle of=アボロオブ(「Little=リロー」も同じ変化)
  • how to=ハウル
  • your=ヨア(✖ユア You’reと混合注意)

そして私からも気になっていた部分について質問しました。

:リズムに乗って話すとき、どのような基準で文章を区切っているのですか。

ライアン先生:出だしフレーズ / アクション / 追加情報です。例えば「Could you / open the door / next room?」という感じです。そうすると冠詞(a / the など)や前置詞もカタマリで覚えることができます。

そして最後にもう一度「英語力測定」です。最初と同じフレーズを30コ、日本語だけを頼りに英語にします。

最初はなんとか文章にできたのが全体の83%でしたが、最後はほぼ完璧に言えた文章が全体の96%です。75分間で確実な成長を感じられたレッスンでした。

生徒の英語を引き出す力、75分間ほとんど止まることのないスムーズなレッスン、発音やリエゾンに対する知識。ライアン先生の講師としての実力に感銘を受けました。

「レッスン内容を考え、教材を作り、実際にレッスンを行い、生徒さんの上達を感じる。とても嬉しい瞬間です。私はこの仕事を心から楽しんでいます。」と笑顔で話していました。

田之脇先生と山田先生にインタビュー

体験レッスン後は代表取締役の田之脇先生と、レベルチェックを担当された山田先生にお話を伺いました。

スタッフ全員が「講師」であり「カリキュラム作成者」であり「受付係」です

講師の方たちについて、教えていただけますでしょうか。

ラポール22では設立当初からバイリンガル講師や日本人講師を多く雇っています。日本人講師は生徒さんが「なぜここを難しいと感じるか」理解することができます。

また上級の生徒さんでも「微妙なニュアンスの違いが表現できない」と悩む方は多いんです。バイリンガル講師であれば、ニュアンスの違いを日本語で説明できます。

確かにそうですね。現在は何名くらいの講師がいらっしゃるのでしょうか。

30名ほどです。ラポール22では受付も講師が担当しているんですよ。

それは珍しいですね。なぜ講師の方が受付も担当されるのでしょうか。

レッスンを担当できる実力を持つ人が受付も担当すれば、学習相談にも乗りやすいですし、アドバイスも的確にできると考えています。

7つの要素をそれぞれ10段階で評価。話せない理由を分析します。

レベルチェックでは7つの要素を分析すると伺いました。これはラポール22の大きな特徴だと思います。

そうですね。なぜ英語を話せないか「原因を分析して、弱点や克服法を可視化する」ことを大切にしています。

レベル診断結果はオンラインに登録され、生徒さんはレッスン予約時に自分に合ったクラスを選べる仕組みになっています。

大人の英語学習者には「洋楽が好きでリエゾンが得意だけど、瞬発力が弱い人」もいれば「瞬間英作文で瞬時に話す力はついたが、発音が苦手な人」もいると思います。

ラポール22には、一人ひとり異なる弱点を克服するための効果的なシステムが確立されていると感じます。

体を動かし、感情を込め、リズムに合わせて話す。そうすればフレーズが頭に残りやすいんです。

今回の体験レッスンで、私はリエゾンをしっかり意識すればリスニング力やスピーキング力が伸びると感じました。

ありがとうございます。リエゾンはもちろん大切なんですが「アメリカ人並みの発音で話そう」というのが目的ではないんです。

リエゾンを処理する力を養うことで、フレーズをカタマリとして覚えられるというのがカギです。

レッスンではリズムに乗って、ジェスチャーもつけながら話しました。どのような効果があるのでしょうか。

リズムやジェスチャーを取り入れると、フレーズが長期的に記憶に残りやすくなります。

右脳が刺激され、口や体がフレーズを覚えるからです。

感情を込めると、さらに定着度が違います。これは私たちが長年の経験から出した結論です。

ライアン先生も、リズムやジェスチャーを取り入れることで「文字をイメージする余地がなくなる」「英語らしい抑揚や強弱が身につく」とおっしゃっていました。

ラポール22では、いわゆる文法学習は行うのでしょうか。

文法というよりパターン力を重視しています。正しい文法を無意識に使えるようになるまで、発話を繰り返すイメージです。

「レッスンのフレーズが、寝る前になっても頭に残っている」と話す生徒さんもいらっしゃいますよ。

スポーツのように基礎トレーニングが8割、試合が2割のバランスで考えています

ラポール22では、各レッスンにテーマがはっきりと決まっています。75分間、ひとつのことを集中して学びます。そのため、弱点を効果的に克服することができます。

多くの英会話スクールが提供しているような英語オンリーのクラスもあります。

でもある意味で英会話はスポーツと同じ。試合ばっかりしていても上達しません。

リズム系のレッスンなど基礎トレーニングが8割、ネイティブとのアウトプット練習が2割くらいがちょうど良いと考えています。

確かに話す機会が多いだけでは「正確な英語を話す力」はなかなか身につかないと思います。例えばオンライン英会話でも、小さな文法ミスやブロークンな英語はあまり直してもらえないのが現状です。

ところで英語初心者の方には、私が体験した「カードで話せるFCフレーズ」は難易度が高いのでしょうか。

パターンとして覚えてしまうので、初心者も「How long have you been doing ~?」みたいにカタマリで使えるようになっていますよ。

子どもが母語を習うのと少し似ていますね。文構造を考えすぎず、状況とフレーズを結びつけるイメージです。

なるほど。逆に上級者の方はどうでしょうか。

レッスンは約120種類あるので、上級者の方に合ったクラスもたくさんあります。英語オンリーで進めるディスカッション系のクラスなどですね。ビジネスやTOEICに特化したリズム系のレッスンもありますよ。

小さなゴールを達成すること。ゲーミフィケーションで楽しく学び、上達を実感できます

レベルチェック後には「タスクカード」を渡しています。この部分を強化する必要がある、そのためにはこのレッスンがおすすめという、いわば処方箋ですね。

何をどのように頑張ればよいかが明確になります。ここでも可視化を意識ですね。

また人間がゲームにはまる心理を活かし、レッスンを受けるたびにスタンプを集められるようにしています。

達成感を感じる機会はとても大切だと思います。スタンプが貯まると再度レッスンの組み合わせを変えられるので、常に自分に適したカリキュラムで学ぶことができるのも素晴らしいシステムですね。

家庭学習についてはアドバイスされていますでしょうか。

例えば「カードで話せるFCフレーズ」では、レッスンに出てきた文章をプリントでお渡ししています。

家で何度も繰り返し練習していただくためです。トイレなどに貼って練習されている方も多いですよ。

最後に英語ひろばの読者さんにメッセージをいただけますでしょうか。

英語が伸び悩んでいる方、今までとはまったく異なるメソッドを試すのもよいと思います。

ぜひ無料カウンセリングにお越しください。やるべきことが見えるので「ここなら力が伸びる」と実感いただけると思います。

体験レッスンの感想

「東京に引っ越してからも、ラポール22のレッスンを受けに大阪まで通ってくださっている生徒さんもいるんですよ」と話されていた田之脇先生と山田先生。

英語が話せる日本人をさらに増やすべく、新たな取り組みも考えているとのこと。ライアン先生を含め3人の先生方が英語教育に情熱を注ぎ、同時にそれを楽しんでいらっしゃる姿が印象的でした。

約120種類というレッスン数、ラップ調の発話練習、ゲーミフィケーションの導入、7つの要素を分析するレベルチェック。生徒さんの英語力を効率的に伸ばすための、あらゆる工夫を感じました。

まとめ

リズムに合わせ、体を動かし、感情を込め、たくさん発声するレッスン。リエゾンを意識しながらフレーズをカタマリとして覚えてしまうことで、状況に適したフレーズを瞬時に選択できるようになります。

ここまで「文法を意識しないまま、状況に応じた自然な英語を話せるようになるメソッド」が確立されているスクールは珍しいと感じました。

レベルチェックでは生徒さんに足りない能力をピンポイントで指摘、それを改善するためのレッスンの組み合わせをアドバイスします。そこにはゲーミフィケーションも導入。小さなゴールを達成する経験をとおして、楽しく通いつづけられる工夫が見受けられました。

特に今までの学習法に疑問を覚えている方には、ぜひラポール22の「口が疲れるほど喋れる」レッスンを体験いただきたいです。無料カウンセリング後には、お得な「4回お試しコース(月4,400円)」もありますよ。