image_96_1741068634466.png

上峰町の概要

佐賀県東部に位置する上峰町(かみみねちょう)は、三養基郡に属する小さな町です。近代化が進む中でも、日本の原風景を色濃く残しており、豊かな自然環境が魅力です。特に、鎮西山から湧き出る清らかな水が町全体を潤し、肥沃な土壌を育んでいます。この地で育った作物や家畜はどれも最高級で、特に南部で肥育される黒毛和牛の最高級銘柄「佐賀牛」は、全日本牛枝肉コンクールで名誉賞を受賞するほどの逸品です。

上峰町の観光地

①鎮西山(鎮西山いこいの森)

上峰町の北部に位置する鎮西山は、吉野ヶ里町との境にあり、山頂からは佐賀平野や吉野ヶ里遺跡、遠くには雲仙岳まで見渡せる絶景スポットです。自然林が広がる「奥の院の滝」や「五万ケ池」周辺は、憩いの場として親しまれています。また、桜並木の遊歩道やキャンプ場、アスレチック広場も整備されており、自然を満喫できる場所です。

②吉野ヶ里温泉 卑弥呼乃湯

吉野ヶ里歴史公園近くにある吉野ヶ里温泉ホテルに併設された日帰り温泉施設です。広々とした庭園や大きな岩を使った露天風呂をはじめ、15種類のお風呂を楽しむことができます。温泉の効能が皮膚の奥まで浸透し、新陳代謝を促進します。宿泊者はすべての温泉を無料で利用できるのも魅力です。

③上峰町中央公園

上峰町中央公園は、ソフトボール2面分の広さを持つ多目的広場を中心に、芝生が広がる憩いの場です。駐車場近くには、スリル満点の滑り台やアスレチックが一体となった大型複合遊具があり、小学生のお子さんも楽しめます。また、小さなお子さん向けの遊具も完備されています。屋根付きのシェルターにはテーブルと椅子、手洗い場があり、ピクニックや子どもの見守りに最適です。

④都紀女加王墓

都紀女加王墓は、5世紀ごろに目達原一帯に築造された目達原古墳群の一つで、全長約50メートルの前方後円墳です。応神天皇のひ孫である初代米多国造、都紀女加王が葬られているとされています。県下唯一の陵墓であるこの古墳は、皇族の墳墓として特別な存在感を放っています。

上峰町のふるさと納税返礼品をご紹介

①国産うなぎ蒲焼

sd1_63e01971658b06860c81974b6759b82319cef052.jpg

引用元:ふるさとチョイス

厳選された国産うなぎを使用し、秘伝のタレで香ばしく焼き上げた蒲焼です。良質な地下水で育てられたうなぎは、泥臭さがなく、身が締まっていて美味です。

②佐賀牛入り牛切り落とし

sd1_ed40df6c99e0558da28dce3a1dc05a40a3494e09.jpg

引用元:ふるさとチョイス

佐賀県が誇るブランド牛「佐賀牛」を使用した牛切り落としです。脂身と赤身のバランスが絶妙で、普段使いから特別な日まで幅広く利用できます。

③佐賀県産いちごさん

sd1_4a10e7c709942aa433a421b1658a80f58a04cb2f.jpg

引用元:ふるさとチョイス

「赤い宝石」とも呼ばれる美しい形と色合いのいちごです。高い糖度とすっきりした食味が特徴で、ビタミンCも豊富に含まれています。

上峰町のふるさと納税の使い道

上峰町では、寄附金を「上峰町ふるさと応援寄附基金」に積み立て、寄附者が指定した取り組みに活用しています。道の駅の建設や学びの場の整備、多世代が利用できる公園の整備など、地域の活性化を目指したプロジェクトが進行中です。また、地域の自然環境や文化遺産の保存・活用、地場産品のブランド化を推進し、住民が活き活きと活躍できる場の創出を目指しています。

まとめ

佐賀県上峰町は、豊かな自然と文化遺産に恵まれた町です。ふるさと納税を通じて地域を支援しながら、上峰町の魅力を味わってみてはいかがでしょうか?鎮西山の絶景や吉野ヶ里温泉でのリラックス、そして佐賀牛や新鮮なうなぎなど、この町ならではの体験が待っています。