英語力は、就職活動や留学など大学生活の将来を大きく左右する重要なスキルです。しかし、授業やアルバイト、サークル活動などに追われる大学生にとって、英会話スクールへ通う時間を確保するのは容易ではありません。そんな中、近年注目されているのが「オンライン英会話」です。

オンライン英会話は、通学不要・24時間対応・低価格といった特長を持ち、忙しい大学生でも効率的に英語力を高められる学習手段として、多くの学生に支持されています。本記事では、オンライン英会話が大学生に選ばれている理由や、スクール選びのポイント、そして2025年時点で特におすすめできる12のオンライン英会話サービスを厳選してご紹介します。

記事の目次

忙しい大学生にオンライン英会話が選ばれる理由

授業・バイトの合間に受けられる柔軟性

大学生の1日は、授業やアルバイト、課題、サークル活動などで時間が細かく分断されています。そのため、毎週決まった曜日・時間に通学が必要な英会話教室では、継続が難しいという課題があります。

その点、オンライン英会話は24時間受講可能なサービスも多く、スマートフォンやパソコンさえあれば、自宅や大学内、カフェなど好きな場所でスキマ時間に受講できるのが最大の魅力です。たとえば「ネイティブキャンプ 」は、レッスン予約が不要なので、急な空き時間にも柔軟に対応できます。

また、受講時間も15分〜30分が一般的で、長時間まとまった時間を確保する必要もありません。これにより、「バイトの前に30分だけ」「移動中にスマホでレッスン」など、無理なく英語学習を習慣化できる環境が整っています。

英語力アップが留学・就活に直結

オンライン英会話は、単なる日常英会話の練習にとどまらず、TOEIC・TOEFL・IELTSなどの試験対策やビジネス英会話にも対応した教材・カリキュラムが豊富に用意されています。就職活動では、TOEICスコアや英会話力が評価対象になる企業も多く、今のうちから実践的な英語力を身につけておくことは大きなアドバンテージとなります。

また、留学を希望する学生にとっては、ネイティブ講師とのリアルな会話を通じて、現地で通用する実践的なスピーキング力を鍛えることが可能です。文法や単語の暗記だけでなく、「相手に伝わる英語」を身につけることで、留学生活や海外インターンにもスムーズに適応できるようになります。

英会話教室よりも安価で継続しやすい

通学型の英会話教室は、月額1万〜2万円以上が一般的で、大学生にとっては継続が難しい金額です。さらに、交通費や教材費、登録費などの付随コストも発生し、費用面でのハードルは高くなります。

それに対してオンライン英会話は、月額6,000円〜8,000円台で毎日25分のレッスンを受けられるプランが主流です。サービスによっては、1レッスンあたり200円以下というケースもあり、非常にコストパフォーマンスが高いのが特長です。

さらに、入会金や教材費が無料のサービスも多く、「まずは試してみたい」「月1万円以内で抑えたい」という学生にとっても始めやすい環境が整っています。こうした価格帯の手軽さが、学習の継続を後押ししているのです。

大学生がオンライン英会話を選ぶときの5つのポイント

オンライン英会話はサービス数が非常に多く、どれを選べばよいか迷う大学生も少なくありません。以下では、大学生が自分に合ったオンライン英会話を見極めるために確認すべき5つの重要ポイントをご紹介します。

月額料金が手頃で続けやすいか

英語力の向上には、継続的な学習が不可欠です。そのため、無理なく払い続けられる月額料金かどうかは非常に重要です。

一般的には月額6,000円〜8,000円で毎日25分のレッスンが受けられるプランが多く、大学生にとっても現実的な価格帯といえます。一方で、ビジネス特化型やネイティブ講師専門のサービスは、月1万円以上になることもあるため、自分の予算と目的に応じたバランスの取れた選択が重要です。

また、回数制プランやファミリープランなど、学習頻度に合わせた柔軟な料金プランを用意しているスクールもあるため、コスパを重視する人はそれらも検討するとよいでしょう。

レッスン時間が大学生活に合っているか

大学生活では、曜日や時期によって時間割やアルバイトのシフトが頻繁に変動するため、決まった時間に受講するのが難しいケースが多くあります

そのため、早朝〜深夜までレッスン予約が可能か、予約・キャンセルが柔軟に行えるかといった点は非常に重要です。たとえば「ネイティブキャンプ 」や「Cambly」などは24時間365日開講しており、さらに予約不要でレッスンが可能になっています。

「授業の空きコマに10分だけ」「寝る前に1レッスン」など、自分のスケジュールに合わせて自由に受講できるサービスを選ぶことで、継続しやすくなります。

就職・留学対策に対応したカリキュラムがあるか

日常英会話だけでなく、TOEIC・TOEFL・IELTS・英検などの試験対策や、就活で役立つビジネス英語対応カリキュラムがあるかも選定時の大きなポイントです。

特に「mytutor」や「Bizmates」などは、試験対策やビジネス特化型として知られており、将来のキャリアに直結する内容を重点的に学べます。英語の学習目的が明確な学生は、こうした専門的なコースの有無を確認することが大切です。

学習サポート・教材が充実しているか

自宅での学習が中心となるオンライン英会話では、教材の質や、自己学習サポートの充実度が学習効果に直結します。

例えば、動画解説付き教材、AIによる自動発話分析、音声付き文法解説、チャット復習機能などを備えたスクールは、レッスン外でも効率的に学べる環境が整っています。産経オンライン英会話Plusの「レシピー」や、Bizmatesの「Video Lesson」などはその代表例です。

学習に対するモチベーションを維持するためにも、こうした自学習支援があるかを事前にチェックしましょう。

無料体験で相性を確認できるか

どれだけ評判の良いスクールでも、講師や教材との相性は人それぞれです。そのため、受講を始める前には必ず無料体験レッスンを利用して、自分に合うかを確認することが推奨されます。

多くのサービスが1〜2回の無料体験、または一定期間の無料お試しを実施しています。たとえば「Kimini英会話」は10日間、「DMM英会話」は72時間、「ネイティブキャンプ」は7日間の無料体験を提供しており、複数のサービスを比較しながら検討することが可能です。

大学生におすすめのオンライン英会話12選

授業やアルバイトで忙しい大学生にとって、時間や場所を選ばず学べるオンライン英会話は非常に便利な学習手段です。最近では、学生にも続けやすい料金設定や、就活・留学に役立つカリキュラムを備えたサービスも増えてきています。

ここでは、大学生に特におすすめできるオンライン英会話サービスを12個厳選してご紹介します。どのサービスも、使いやすさ・学びやすさ・コストパフォーマンスを兼ね備えており、自分に合ったスクール選びの参考になるはずです。

ネイティブキャンプ(NativeCamp)

画像_2025-05-06_150504027.png

  • レッスン回数無制限でコスパ抜群

  • 24時間365日、予約不要ですぐに受講可能

  • 多国籍講師と豊富な教材で幅広く対応

ネイティブキャンプ(NativeCamp)は、月額7,480円(税込)でレッスンが無制限に受けられる定額制のオンライン英会話サービスです。予約不要で24時間365日いつでも受講できる「今すぐレッスン」機能により、大学の授業やバイトの合間など空いた時間を活用して、効率的に英語学習を継続できます。講師は世界135ヵ国以上から集まっており、ネイティブ・非ネイティブを問わず多様な英語に触れられる環境が整っています。教材は日常英会話やビジネス英語、TOEIC対策、カランメソッドなど幅広く、初心者から上級者まで対応可能。7日間の無料体験も用意されており、気軽にサービスの雰囲気を試すことができます。コストを抑えつつ量をこなしたい大学生に特におすすめの一社です。

項目

内容

月額料金

7,480円(税込)

講師タイプ

世界135ヵ国以上(ネイティブ・日本人講師含む)

特徴

回数無制限・予約不要・24時間受講可能・カランメソッド対応

公式サイトを見る

口コミを見る

Kimini英会話

画像_2025-05-07_105636499.png

  • 学研グループが運営する安心の教育品質

  • 10日間の無料体験が可能で始めやすい

  • 目的別・レベル別に細分化された豊富なコース

Kimini英会話は、教育大手・学研グループが運営するオンライン英会話サービスで、初心者でも安心して始められる丁寧なカリキュラムが特長です。レッスンは朝6時から深夜24時まで受講可能で、大学の授業やアルバイトの合間にも柔軟にスケジュールを組めます。提供されるコースは、日常英会話やビジネス英語、英検対策など目的別に豊富に用意されており、自分の目標やレベルに合った内容を選べます。講師はすべてフィリピン人で、明るく丁寧な指導が評判。10日間の無料体験期間があり、複数のコースを試した上で本格的に始められる点も魅力です。初めて英会話に挑戦する大学生にとって、コスパと使いやすさを兼ね備えた優良サービスといえるでしょう。

項目

内容

月額料金

1,210円~(回数制プラン)/6,380円(スタンダードプラン)

講師タイプ

フィリピン人講師

特徴

学研運営・目的別コース・10日間無料体験あり

公式サイトを見る

口コミを見る

QQ English

画像_2025-05-07_110408479.png

  • 全講師が正社員で質の高い指導を提供

  • 英語脳を育てる「カランメソッド」対応

  • ポイント制で柔軟にレッスン回数を調整可能

QQ Englishは、講師全員がTESOL資格を持つ正社員という点で高い信頼性を誇るオンライン英会話サービスです。教育専用オフィスから安定した通信環境でレッスンを提供しており、講師の質と接続品質の両面で安心感があります。特徴的なのは「カランメソッド」を正式導入している点で、英語で考え、瞬時に返す「英語脳」を鍛えることができます。レッスンは1回25分のポイント制で、月4回から月30回まで自分のペースに合わせて柔軟に選べる仕組みです。講師はすべてフィリピン人で、親しみやすく丁寧な指導が魅力。日本人サポートもあるため、初心者でも安心して始められます。忙しい大学生にとって、高品質なレッスンを無駄なく組み込めるバランスのよい選択肢です。

項目

内容

月額料金

2,980円~(月4回コース)

講師タイプ

フィリピン人(全員TESOL資格持ち・正社員)

特徴

カランメソッド対応・ポイント制・日本人サポートあり

公式サイトを見る

口コミを見る

レアジョブ英会話

画像_2025-05-07_105848666.png

  • 6,000人以上の講師が在籍し予約が取りやすい

  • 日常会話から就活・留学対策まで対応可能

  • スピーキングテストで学習効果を見える化

レアジョブ英会話は、累計120万人超が利用している日本最大級のオンライン英会話サービスです。フィリピン人講師を中心に約6,000人が在籍しており、希望の時間にレッスン予約が取りやすい点が強みです。カリキュラムは日常英会話はもちろん、ビジネス英語やTOEIC対策、英検対策など幅広く、就職活動や留学を見据えた学習にも対応しています。特に、月1回の「スピーキングテスト」で自分の英語力を可視化できるのが特長で、成長実感を得ながら学習を継続できます。レッスンは毎日6時から深夜1時まで受講可能。価格も月額4,980円~と手頃で、初めての英会話学習でも安心して始められます。目的に合わせて長く学びたい大学生にとって、有力な候補となるサービスです。

項目

内容

月額料金

4,980円~(日常英会話コース)

講師タイプ

主にフィリピン人講師(6,000名以上在籍)

特徴

スピーキングテストあり・就活/留学対策対応・予約が取りやすい

公式サイトを見る

口コミを見る

DMM英会話

232_DMM.jpg

  • 世界120ヵ国以上の講師と毎日話せる環境

  • 24時間レッスン対応でスケジュールに柔軟

  • 15,000以上の教材がすべて無料で使える

DMM英会話は、世界120ヵ国以上の講師とマンツーマンレッスンができる、業界大手のオンライン英会話サービスです。スタンダードプランでは毎日25分のレッスンが月額6,980円(税込)で受講でき、1レッスンあたりの単価も非常にリーズナブル。教材は15,000点以上がすべて無料で使え、日常会話、ビジネス、ニュース、TOEIC対策、英検まで幅広い内容に対応しています。レッスンは24時間365日いつでも受講可能で、大学の時間割やバイトスケジュールに合わせて柔軟に学習を進められます。また、日本人講師とのレッスンや、ChatGPTを活用したAI英会話機能もあり、初心者から中・上級者まで幅広く対応可能。自習機能も整っており、アウトプットとインプットをバランス良く進めたい学生にぴったりのサービスです。

項目

内容

月額料金

6,980円(毎日25分/スタンダードプラン)

講師タイプ

世界120ヵ国以上(ネイティブ・日本人講師も在籍)

特徴

教材すべて無料・24時間対応・AI英会話機能あり

公式サイトを見る

口コミを見る

Bizmates(ビズメイツ)

画像_2025-05-07_141145322.png

  • ビジネス英語に特化した専門カリキュラム

  • 講師は全員ビジネス経験者で実践的な指導が可能

  • 予習・復習に役立つ動画教材も充実

Bizmates(ビズメイツ)は、ビジネス英語に特化したオンライン英会話サービスで、将来の就職活動やグローバルキャリアを見据える大学生に最適です。講師は全員がビジネス経験者で、業界・職種に即した実践的な英語表現やマナーまで学ぶことができます。教材は独自開発された4種のレッスンカテゴリで構成されており、プレゼン・会議・面接などの場面別に学習が可能です。また、予習・復習を支援する動画教材「Video Lesson」が1,000本以上見放題で、効率的な自学習をサポートします。レッスンは毎日5時~25時まで開講しており、大学のスケジュールに合わせて柔軟に受講できます。料金は月額14,850円(税込)〜とやや高めですが、その分専門性と学習効果は非常に高い内容となっています。

項目

内容

月額料金

14,850円〜(毎日25分プラン)

講師タイプ

ビジネス経験者のみ(フィリピン人中心)

特徴

ビジネス特化・動画教材充実・5:00〜25:00対応

公式サイトを見る

口コミを見る

Weblio英会話

387_image13_1.jpg

  • 1レッスン137円〜の業界最安級プランあり

  • 教育機関での導入実績多数で信頼性が高い

  • レッスン予約は30分前までOK、24時間対応

Weblio英会話は、業界最安水準の価格帯で受講できるオンライン英会話サービスです。最安プランでは月額2,880円(税込)で週1回レッスンが受けられ、1レッスンあたりの単価は137円と非常にリーズナブル。価格を抑えつつ英会話を始めたい大学生にとって、最初の一歩として最適です。講師は全員フィリピン人で、明るく丁寧な指導が魅力。全国の学校や教育機関への導入実績も多数あり、教材やカリキュラムの信頼性も高いです。レッスンは24時間受講可能で、予約はレッスン開始の30分前まで対応しており、急な空き時間でも柔軟に対応できます。学習習慣をコストを抑えて定着させたい学生に、特におすすめできるサービスです。

項目

内容

月額料金

2,880円〜(お試しプラン)

講師タイプ

フィリピン人講師

特徴

最安級価格・教育機関導入実績あり・30分前予約OK

公式サイトを見る

口コミを見る

ベストティーチャー(Best Teacher)

画像_2025-05-07_111348303.png

  • 「書いて話す」独自メソッドで4技能を強化

  • 60ヵ国以上の講師と多彩な英語に触れられる

  • TOEIC・英検など資格対策コースも完備

ベストティーチャーは、他社にはない「書いて話す」学習法を採用しているオンライン英会話です。まず英文を書いて提出し、添削を受けた後にその内容をもとにスピーキングレッスンを行うという流れで、ライティングとスピーキングの両方を効果的に伸ばすことができます。講師はアメリカやイギリスをはじめ60ヵ国以上から集まっており、ネイティブ・非ネイティブ問わず多様な英語に触れることが可能です。日常英会話だけでなく、TOEICや英検、IELTSなどの試験対策にも対応しており、大学生の進学・就職準備に役立つカリキュラムが整っています。回数無制限の受講形式で、月額12,000円(税込)から利用可能。スピーキングだけでなく、英語を総合的に伸ばしたい学生に特におすすめです。

項目

内容

月額料金

12,000円(税込)〜(レッスン無制限)

講師タイプ

多国籍(ネイティブ・非ネイティブ含む60ヵ国以上)

特徴

添削+会話の4技能型・資格対策対応・回数無制限

公式サイトを見る

口コミを見る

産経オンライン英会話Plus

画像_2025-05-07_110743550.png

  • ネイティブ・日本人・フィリピン人講師を選択可能

  • 家族で分け合える「ファミリープラン」あり

  • 独自学習アプリ「レシピー」で効率的に自習可能

産経オンライン英会話Plusは、産経グループが運営する信頼性の高いオンライン英会話サービスで、講師はネイティブ、日本人、フィリピン人の3タイプから選択可能です。教材は日常英会話、ビジネス、試験対策まで幅広く、自分の目的に合わせて自由にカスタマイズできます。レッスンはコイン制で、1回分ずつの消化型。レッスン予約は5分前まで可能で、朝5時から深夜1時まで柔軟に対応しています。特に魅力的なのは、家族4人でレッスンを分け合える「ファミリープラン」がある点で、1人あたり月額1,595円~という低価格で受講できます。さらに、独自開発の学習アプリ「レシピー」を使えば、発音や単語の復習も効率的。大学生本人はもちろん、家族で英語学習を始めたい方にもおすすめのサービスです。

項目

内容

月額料金

1人あたり1,595円〜(ファミリープラン利用時、家族4人の場合)

講師タイプ

フィリピン人・ネイティブ・日本人講師

特徴

多講師選択可・家族利用可能・アプリ学習対応

公式サイトを見る

口コミを見る

EF English Live(EFイングリッシュライブ)

画像_2025-05-07_142317755.png

  • 全講師が英語ネイティブで本格的な指導が受けられる

  • マンツーマンとグループの両方で学習可能

  • 独自プラットフォームで自習教材も豊富に提供

EF English Live(EFイングリッシュライブ)は、世界的な語学教育機関EFが運営するオンライン英会話で、全講師が英語ネイティブという点が大きな特長です。マンツーマンレッスンに加え、世界中の受講者と共に学べる少人数グループレッスンも提供されており、実践的な英語コミュニケーション力を養うことができます。学習は独自のオンラインプラットフォーム上で進行し、文法・語彙・リスニングなどの自習教材も豊富に用意されているため、レッスン以外の学習も効率的に行えます。24時間レッスン対応で、授業やバイトのスケジュールに左右されず受講可能。月額10,900円(税込)でマンツーマン月4回+グループ月30回のコースが利用でき、本格的に英語力を高めたい大学生におすすめのサービスです。

項目

内容

月額料金

10,900円(税込)〜(マンツーマン月4回+グループ月30回)

講師タイプ

英語ネイティブ講師のみ

特徴

ネイティブ専門・グループ+個別対応・自習教材が豊富

公式サイトを見る

口コミを見る

mytutor(マイチューター)

画像_2025-05-20_083252202.png

  • TOEIC・TOEFL・英検などの資格試験対策に特化

  • 講師は英語教育経験者や指導資格保有者が中心

  • 1日の受講回数に上限なし、集中学習にも対応

mytutor(マイチューター)は、TOEICやTOEFL、IELTS、英検®といった英語4技能系の試験対策に特化したオンライン英会話サービスです。指導を担当する講師は、TESOLなどの英語教育資格を有するプロフェッショナルで、試験傾向に精通した指導を提供します。カリキュラムはすべて専門対策に沿って設計されており、英文読解、スピーキング演習、リスニング強化など、目的に応じて柔軟に学習を進められます。レッスン提供時間は平日15:00~24:55、土日祝日は11:00~24:00と、大学生の生活リズムにも合わせやすい設定です。受講はポイント制で、回数や学習ペースを自分で調整できるのも魅力。資格試験でのスコアアップや留学準備を本格的に進めたい学生にとって、専門性と柔軟性を兼ね備えた最適な選択肢です。

項目

内容

月額料金

例:23,800円(30ポイント)〜

講師タイプ

英語教育資格保有者・試験対策専門講師

特徴

試験特化・平日15〜深夜・資格専門講師による本格指導

公式サイトを見る

口コミを見る

Cambly(キャンブリー)

画像_2025-05-07_141831375.png

  • 講師は全員英語ネイティブで自然な表現を習得可能

  • 24時間いつでも即時接続、予約不要で便利

  • スマホアプリ対応で移動中やスキマ時間にも学べる

Cambly(キャンブリー)は、英語ネイティブ講師とのマンツーマンレッスンに特化したオンライン英会話サービスです。全講師がアメリカ、イギリス、カナダなど英語圏出身者で、自然で実践的な英語表現を学びたい大学生にとって最適な環境です。最大の特長は、24時間いつでもレッスン可能なうえ、予約不要で「今すぐ話す」ボタンから即時に講師とつながれる点。短時間でも気軽にアウトプット練習ができるため、忙しいスケジュールでも継続しやすい設計です。また、すべてのレッスンは録画され、あとで自分の発言を振り返ることができるため、復習にも効果的。スマホアプリからの受講にも完全対応しており、通学や移動の合間に英会話トレーニングをしたい学生にもおすすめです。

項目

内容

月額料金

3,690円(税込)〜(少人数グループプラン)

講師タイプ

英語ネイティブ講師(アメリカ・イギリス・カナダなど)

特徴

予約不要・24時間接続可・レッスン録画&復習可能

公式サイトを見る

口コミを見る

大学生がオンライン英会話を効果的に活用するコツ

自分の英語力と目的を明確にする

まず大切なのは、現在の自分の英語力と、英会話を学ぶ目的を明確にすることです。TOEICのスコアを上げたいのか、留学先での会話に備えたいのか、日常英会話を楽しみたいのかによって、選ぶ教材や受講スタイルが大きく変わります。たとえば、スピーキングに不安があるならアウトプット重視の教材を、語彙力や読解力を伸ばしたいならライティング付きのコースがおすすめです。明確な目標設定は、モチベーション維持にもつながり、途中で挫折しにくくなります。

すき間時間を活用して習慣化する

大学生は授業やアルバイト、サークル活動などで多忙ですが、通学中や休み時間、寝る前の15分など、小さなすき間時間を活用することで英会話は習慣化できます。オンライン英会話はスマートフォンでも受講でき、予約不要で即時レッスンが可能なサービスもあるため、1日1レッスンを日課にすることで、無理なく継続が可能です。英語学習は「一気にやる」よりも「毎日少しずつ」のほうが定着しやすく、長期的な上達につながります。

レッスン後に復習することで定着を図る

レッスンを受けるだけで満足せず、復習を習慣にすることで学習効果は飛躍的に向上します。講師との会話の中で出てきた新しい単語や表現は、レッスン後すぐにメモや音声で記録しておくとよいでしょう。録画機能やチャット履歴を活用すれば、後から内容を見返すこともできます。また、復習の際には声に出して発音する「音読」や、フレーズを自分の言葉で言い換える「シャドーイング」も有効です。レッスン→復習→次回レッスンの流れを作ることで、自然と定着が図れます。

よくある質問(FAQ)

オンライン英会話と通学型英会話教室の違いは?

最大の違いは「場所」と「柔軟性」です。オンライン英会話は自宅や外出先から受講でき、24時間対応のサービスも多いため、大学生の多忙なスケジュールにも合わせやすいのが特長です。一方、通学型の英会話教室は対面による指導やリアルなコミュニケーションが得られる反面、移動時間や時間の拘束が大きくなりがちです。また、料金面でもオンライン英会話の方が安価で、継続しやすい傾向があります。

大学生は何年生からオンライン英会話を始めるべき?

英語力の基盤を早くから固めるためには、できれば1〜2年生のうちから始めるのが理想的です。早期に始めれば、就職活動や留学のタイミングに合わせて十分な準備期間を確保できます。もちろん3年生や4年生からのスタートでも遅くはありませんが、その場合はTOEICや面接対策など、短期集中型のプランを選ぶのが効果的です。

就職活動に有利なTOEICスコアは何点?

多くの企業が選考基準として提示するTOEICスコアの目安は、600〜730点が「足切り」ライン、800点以上で「加点」評価となるケースが一般的です。グローバル企業や外資系企業、総合商社などでは、850点以上が求められる場合もあります。オンライン英会話でスピーキング力とあわせてTOEICの学習を進めれば、総合的な英語力アップにつながり、企業からの評価も高まります。

全く話せない初心者でもついていける?

はい、多くのオンライン英会話は初心者向けのカリキュラムや日本語サポート体制を整えており、中学英語レベルからのスタートでも問題ありません。レッスンでは「ゆっくり話してほしい」「文法も説明してほしい」といったリクエストも可能です。中には日本人講師が在籍しているスクールもあり、初めて英会話に挑戦する学生でも安心して始められます。

忙しくて続けられるか不安。対処法は?

忙しいスケジュールの中でも継続するコツは、「完璧を目指さず、短時間でも続けること」です。1日15分でも「英語を話す・聞く」時間を確保すれば、学習のリズムが崩れにくくなります。また、予約不要でいつでも受けられるサービスや、録画機能付きのレッスンで復習ができるサービスを選ぶことで、時間の制約を最小限に抑えることができます。無理のない範囲で始めて、習慣化することが成功の鍵です。