トライズ(TORAIZ)のすべての口コミ(60件)
総合コメント
7 人中、5人が、参考になったと投票
トライズは1年で1000時間の勉強をするということを受講生に課しているので毎日3時間の勉強時間を確保しなければならず、自分の時間が大きく削られてしまいました。私は仕事上、どうしても英語を短期間で身につける必要があったので、しっかり追い込むことができましたが、人によっては大きな心の負担を感じるかもしれません。実際、病気にかかった後の追い込みは大変でした。
女性 / 20代後半 / 2016年頃から 13〜24ヶ月間 / 初中級
ケニー
レッスン内容
10 人中、7人が、参考になったと投票
基本、一本の映画だけを繰り返し学習していくので、日常的に使うフレーズや日本人が間違えやすいところなど、スピーキングに関しての学習があれば、すぐ使えるという点でモチベーションが上がる気がします。
女性 / 50代前半 / 2015年頃から 7〜12ヶ月間 / 初心者
keikei
総合コメント
3 人中、2人が、参考になったと投票
ネイティブレッスンは格安オンライン英会話と変わらない質。
学習はカスタマイズと謳っているいるが、全くカスタマイズになっていない。
市販の教材を丸暗記させたり、文法書渡してやらせるだけ。基本、独学。
スクールといった感じではない。
1年コースでもちろん英語力は伸びなかった。この内容で年間150万は酷過ぎる。
女性 / 30代後半 / 2020年頃から 7〜12ヶ月間 / 初中級
BGEnglish
総合コメント
7 人中、4人が、参考になったと投票
急激に生徒数が増えているからでしょうか、講師やコンサルタントの方々の質が追いついていないように思います。
コンサルタントさんはマニュアル通りに事を運ぶのみ、レッスン内容は講師任せのため講師による差が大きいです。
女性 / 40代後半 / 2017年頃から 7〜12ヶ月間 / 中級
ResortLover
レッスン内容
2 人中、1人が、参考になったと投票
学習を継続していく中で、グループの温度感が違ったり(話題とする内容がビジネスでなかったり)、先生の教え方が合わなかったりしたこともあったんですが、コンサルタントの方に相談することで、クラスを変更していただいたり、工夫していただきました。Webでのマンツーマンのレッスンは特にアウトプットの頻度向上、すごくいい練習の場となりました。
男性 / 40代前半 / 2017年頃から 7〜12ヶ月間 / 中級
KH
教材
2 人中、1人が、参考になったと投票
個別的に最適な教材をコンサルタントに選んでもらったことは、結果としてわかったが、アメリカから取り寄せるのに時間がかかった。
男性 / 40代前半 / 2017年頃から 7〜12ヶ月間 / 中級
ケニーG
レッスン内容
レッスン時間が固定されているのがつらい!
どうしても休まなければならない時もあるので補填など救済措置が欲しい。
毎回でなくてもいいので
女性 / 30代前半 / 2015年頃から 13〜24ヶ月間 / 中級
もに
講師について
早朝対応できる講師が少なく、スケジュール調整に苦労しました。
私は仕事のスケジュールが不定期で、早朝にレッスンを入れる必要があったのですが、同じ環境の人も多いと思いますので、そこがマイナスポイントです。
女性 / 20代前半 / 2016年頃から 13〜24ヶ月間 / 初中級
ゆっきー
総合コメント
1 人中、0人が、参考になったと投票
センターで開かれるパーティーでは、同じグループレッスンの方や担当講師とは話しやすいが、それ以外の人と話をしづらい雰囲気がある。
みんながもっと話しやすい工夫があると良いと思う。
男性 / 20代後半 / 2018年頃から 4〜6ヶ月間 / 初中級
海人
料金
1 人中、0人が、参考になったと投票
料金は少し高めの設定になってますので、中途半端に学習したい方には向かないと思います。明確な目標があり、本気で学習する意志がある方にはおすすめです。
男性 / 40代前半 / 2017年頃から 7〜12ヶ月間 / 初心者
ミケ