トライズ(TORAIZ)のすべての口コミ(60件)
総合コメント
58 人中、54人が、参考になったと投票
1年続けた感想をどなたも記載していないし、するサイトもないのでここで書かさせていただきます。
1年間続けましたが英語レベルは正直に言ってあまり上がりませんでした。
ある程度まじめに言われたことはやり、毎日英語に触れてきたことは事実ですが、話せるようになったかと言えば始めた頃からほぼ変わってない。
私がこの評価をしたのは、1年間続ければ忙しい人でも話せるようになると謳っておきながら、そのようにならなかったことに対してです。なお、私と同じグループの人も同じ程度で1年間終了してます。
毎日仕事が鬼の様に忙しい中で英語を使う機会が稀に出てくることがあり、無理矢理時間を作り必死に貯めた貯金を自己投資して1年間やって来たのに結果が出なかった。
勉強は自分がするものなのはよく分かっていますが、トライズは英語を使える様にするということで高い学費を取っており、それを達成させていないことに対して何もフォローせず、評価せず、責任を取らず終了させる事は宣伝文句として言っている事を全うしていない。
少しだけレッスンのことを記載しておきますが、感じている事で一番の欠点は講師の裁量に任せすぎのところです。他の英会話スクールは教材がありますが、トライズはありません。講師がお題を事前に出すのですが、例えば○○と○○の違いは?とか、日本語で答えるのも難しいことを英語で答えることもありました。
ネットとかで単語とか言い回しとかを予習していきますが、そのレッスンはある程度はこなせます。だけど次また違うスタンスでお題が出ますので英会話として蓄積がされません。
トライズの社長が英語勉強と同じやり方でやるべきなのに、それを講師の好きにやらせては何のコンセプトも持たない、単に1年英語勉強をサポートしてるだけがとりえのスクールになってます。
あとは振替が出来ないことが致命的です。忙しい人を対象としているのにこれを採用していないことはあり得ない。やる気があるのにレッスンを無駄にさせていまします。自分で仕事量をコントロール出来るひとは良いですがビジネスマンでそんな人はまずいません。
トライズを検討されているのであればかなり強い気持ちで英会話を上達させようとされている方だと思いますが、お金をそこまで出す決意をされているのであればきちんとカリキュラムを持ったところにされる事をお勧め致します。
男性 / 40代前半 / 2017年頃から 7〜12ヶ月間 / 初中級
hawk
料金
32 人中、29人が、参考になったと投票
初回カウンセリングは無料なのですが、次のテキストを決めたり外国人講師のレベルチェックを受ける「初回コンサルティング」では5万円もかかり、ちょっと高すぎるのではないかと感じました。
男性 / 30代後半 / 2015年頃から 体験コースのみ / 中級
muto
講師について
10 人中、9人が、参考になったと投票
トライズが終わってからDMM英会話でレッスンを受けています。
講師の質だけでいえば正直大きな差を感じません。
値段としてはDMM英会話が圧勝なのでレッスンだけであればそちらを選びます。
トライズの魅力はやはりサポートだと思います。
女性 / 30代後半 / 2018年頃から 7〜12ヶ月間 / 初中級
美知留
教材
10 人中、9人が、参考になったと投票
教材はフルオーダーというよりは、パターンオーダー。
いくつか候補がある中から、教材が選ばれた印象があります。
そのせいか、行き詰った時は、本当に自分にこれが最適だったのかな?と思うこともあります。
男性 / 30代後半 / 2018年頃から 4〜6ヶ月間 / 初心者
武人
料金
9 人中、8人が、参考になったと投票
一般の英語教室に比べてかなり高額なので、誰もが気軽に利用できるものではないと思います。私には価格以上の価値がありましたが、ちょっと始めてみようという方にはオススメできません。本気で英語を身につける強い意志がある人の為の高額の価格設定だと思います。
女性 / 20代後半 / 2016年頃から 13〜24ヶ月間 / 初中級
ケニー
総合コメント
8 人中、7人が、参考になったと投票
hawkさんと全くの同意見です。以前、コメントを書いて投稿しようとしたところ認可されなかった。
男性 / 40代前半 / 2018年頃から 7〜12ヶ月間 / 初中級
shin
レッスン内容
21 人中、17人が、参考になったと投票
TORAIZは、ただのオンライン英会話ですね。プライベートレッスンと評して実はオンラインレッスン。外国人との対面レッスンはゼロ!対面レッスンを期待してたのに・・・。フィリピンあたりのオンライン英会話をやって、レッスンのついての質問があったら問い合わせればいいことで、学習サポート120回とか1分から3分終わり(電話)です。レッスンの管理とモチベーッションを下げないようにサポート120回が付いているだけです。特に教室に行くこともなく、すべてオンラインで完結できるので、割高感満載。(30分の面談12回の時だけ教室に行くことになるがこれも電話で可能)
オンライン英会話Ays Englishのスパルタレッスンの方が集中できて圧倒的に安いしいいと感じました!
全部の投稿をみましたが・・・ほとんどサクラですね。
男性 / 40代前半 / 2018年頃から 4〜6ヶ月間 / 中級
asameshi
教材
5 人中、4人が、参考になったと投票
市販の教材、しかもアルクを推薦。
通信教育の挫折者からすると、嫌な教材なんですけれど。
でも、1年で喋れるかと思って従いました。
1年後、旅行の話ができる程度で終了。
ぜんぜん伸びねぇ英語力でした。
男性 / 40代前半 / 2019年頃から 7〜12ヶ月間 / 初中級
Tanakada
料金
4 人中、3人が、参考になったと投票
やっぱり料金は高い。バランスが取れていないと思う。
自分で学習する時間も多いので、もう少し下げてもらえると人にも勧めやすい。
料金の高さが、やめられないというやる気に繋がった面はあるけど
男性 / 30代前半 / 2018年頃から 現在も利用中 / 初心者
公平
総合コメント
7 人中、5人が、参考になったと投票
トライズは1年で1000時間の勉強をするということを受講生に課しているので毎日3時間の勉強時間を確保しなければならず、自分の時間が大きく削られてしまいました。私は仕事上、どうしても英語を短期間で身につける必要があったので、しっかり追い込むことができましたが、人によっては大きな心の負担を感じるかもしれません。実際、病気にかかった後の追い込みは大変でした。
女性 / 20代後半 / 2016年頃から 13〜24ヶ月間 / 初中級
ケニー