日本人の英語

日本人の英語」(マーク・ピーターセン)は日本人が間違い易い英語のポイントを、英語ネイティブが丁寧に解説している文法書です。

アメリカ英語のネイティブでありながら、日本語に通じることが出来た著者ならではの解説書と言えます。この本は1988年に出版され、ベストセラーになりました。

よく日本人には a, the(定冠詞、不定冠詞、無冠詞)などの使い方が難しいといいますが、この本ではその他にも「単数・複数」「前置詞」「時制」「関係代名詞」「受動態」などについて具体例を挙げながら詳しく説明しています。

英語ネイティブの感覚を知る

例えば、この記事のタイトルにある以下の文は、

I ate a chicken.
(私は鶏を丸ごと食べた。)

a chickenは一羽の鶏を示す言葉で、鶏肉ならばchickenです。これは知っている人なら間違えないでしょう。

しかしこの本はそれで終わりにせず、ここで、なぜa chickenではなく、chickenでないといけないのか、という英語ネイティブの感覚、いわゆる「英語の根底にある論理」をこれでもかというくらい数ページに渡って説明しています。

私たち日本人は「日本語ネイティブのパラダイム」で物事を見ていますが、英語を習得する上では「英語ネイティブのパラダイム」を理解する必要があるということですね。

ちなみにパラダイムとは、物事の見方、捉え方、考え方のことです。現在では大西先生をはじめとして、英文法とその感覚について解説している書籍は増えましたが、この本はその先駆けと言えると思います。

この本ではその他、「理由」を説明する時に使う、as、sinceやbecauseの違い、「特に〜」を表すespeciallyとparticularの使い方など、受験英語よりも踏み込んだ内容についても書かれています。

ただし、初心者向けの本ではない

この本は日本人が間違い易いポイントに絞って書いてあり、文法知識の網羅性はなく、カテゴライズされていませんので初心者向けではないでしょう。

高校英語の文法を一通り終えた中級者以上が読むと知識が補強されていいと思います。

あと、日本人が間違い易い英語表現の解説という点では一貫していますが、後半のほとんどが英語論文について書いてあり、書き言葉に内容が偏っているところはあります。

これは当時、著者が英文添削の仕事をしていたことも影響しているのかもしれません。さすがベストセラーだけあって、読んでみると「なるほど」と思うところがたくさんあります。

高校英語が終わったら、勉強するという感じではなく読み物として手に取ってみてはいかがでしょうか。